晴 残暑烈し 寒暖計81度【=摂氏27.2度】

 

この日、

 

・桂【太郎】、後藤【新平】の一行が午前6時に新橋に帰着のはずで、新聞はその帰朝談でいっぱいだ。

 

・午前、中村勝麻呂文学士から借覧した、井伊大老の「一会集」その他の茶事に関する書類を返却するために同氏を訪問するが、不在。

 

・四谷伝馬町一丁目【現在の新宿区四谷一丁目】の新宅地につき、新築の腹案を決定し、出入りの大工、吉本幸吉を同伴して縄張りを行う。

 

・午後、築地明石町の益田孝氏別宅を訪問する。中外商業新報社主の野崎広太氏が来会。きたる10月18日に、八幡男山【岩清水八幡】で挙行する松花堂祈念会について、約5千円の集金の見込みであるが、その寄付者の名前を調査した。

 

・そのときの雑談のなかでの益田氏の話。

 日本の三大人物を選んで三幅対に掛け物を作るとしたら、ということで、まず聖徳太子、弘法大師を選び、残る一人に鎌足【藤原鎌足】か菅公【菅原道真】か家康【徳川家康】を見立ててみたが、どうもしっくり来なかった。が、このほど、明治天皇を中軸にして、その両側を聖徳太子と天智天皇にして三幅対を製作することにされたそうだ。

 この人選では、聖徳太子が仏教を、天智天皇はシナの文明を、明治天皇は欧州の文物をわが国にもたらした、と解釈することもでき、一番適当な組み合わせであろうと言っていた。

 

 

 

 

 

 

 

管理番号:9061620811