こんにちは
トーカこと東花(あずまはな)です。
中1男子と小2女子を育てる
小学校の先生歴19年目の母です
現在は、
講師として学校教育にかかわりながら
やっぱり大事だと思った『家庭教育』を
お伝えしていますプロフィール

昨日、ご近所を巻き込んで
ハロウィンを楽しみました。
かつては
お隣1軒だけに
「うちの子が来たら
このお菓子を渡してください」
って頼んでいたのに、
今や7軒が協力してくださって、
皆さん楽しみに待っていてくれました♬
「80年生きていて初めてよ」
「来年の頑張って生きているから
是非来てね」
高齢化が進む住宅街なのですが、
ワイワイ楽しみました♬
いつもはひっそり…なんですよ笑
ほら、周りはひっそり…
パーティーをしていたメンバー。
アメリカ人、イギリス人、
仕事で英語を使っている日本人…
子どもたちもインターナショナルスクールに
通っている子たちばかりで
うちだけ日本語オンリー(ときどき土佐弁)
世界はそこまで来ているな、
と感じた1日になりました。
我が家はハリーポッターに仮装しました🧙♀️
私も一応…笑
我が家の中1マル兄が
めっちゃいい感じでした。
ハリー感、出てた❗️
🎃ハロウィン🎃は
学校の英語活動でも
取り組みやすいネタだったので
ハロウィン飾りを作りながら
形や色の英語を学んだり、
「いくつ欲しい?」 How many…?
「6個」 Six,please.
「どの形?」 Which shape…?
「長方形」 Rectangle,please.
そんなやり取りを繰り返して
ハロウィンパーティー当日を
迎えました
工作の「キャンディ」は
本物の飴ではないけど
ご褒美シールを混ぜながら
4軒のブースを回って遊びました。
低学年も高学年も
一生懸命英語を使おうとする姿。
こうやって使える英語を
増やしていくことが
『英語嫌い』を減らすことに
なるのでは…??と
子供たちの姿を見て思いました
こんな風に
学校でも、家庭でも
楽しいやり取りが
できるように工夫しています。
↑
今年はもらったお菓子も山盛りなので
(開けてみるとすごい数でした!)
英語で数えてみたり、
種類で分けてみたり、
しばらく英語で楽しみます
こちらからメルマガ登録で
5教科の”遊べる”学習ポスター
無料プレゼント中!
https://peraichi.com/landing_pages/view/8wb4a
Instagramもやっています
『育てたようにしか育たない』
親子関係はお母さんの声掛けから
お母さんの声掛けで
お子さんの行動も
お子さんの学びも変わります
声掛けのヒントが得られる
性格診断もプレゼント中~
お子さんとの関わり方もわかる
こだわり別ママの性格診断を
今なら期間限定で
無料プレゼント中です。
https://peraichi.com/landing_pages/view/hwgcx