キッチンまわりの施主支給、3つ目はガスコンロです。


TOHITOHI家はIHではなく、ガスにしています。


理由は単純。


五徳のうえでガチャガチャやる方が料理している気分が出るのと、おこげが欲しい。


ただそれだけ。


後者に関しては、最近のIHはいろいろできるみたいな話も耳にしましたが無視。


歳を取って火の扱いがいよいよ危なくなったらIHに変更します。ウインク


さて、最初に設定されていたガスコンロは、基本仕様の60cm(恐らくベーシックシリーズ)


正直、ガスコンロなんて違いがあるの?と何も知らなかったのですが、レンジフードを調べる過程でガスコンロのカタログを見てみると、最近のガスコンロってすごいですね~~びっくり


機能が半端ないチュー


これはレンジフードにあわせてガスコンロもしっかりチェックするかとなり、結果、こちらも施主支給となりました。


選んだのは、リンナイのデリシア75cm(アローズホワイト)です。


こちらもヘーベルハウス版リクシルキッチンでは選ぶことができない機種。


ガラストップがスタイリッシュでカッコいいのです。


AC100V電源タイプと3V乾電池タイプの二種類があるのですが、コンロの機能は全く同じ。


大きな違いは前者はコンロの火を自動調整するコンロオートメニューを表示するバックライト付の液晶画面がコンロ天板、後者の液晶画面はカンガルーポケットの中にあるという点です。



使用する電力量が異なるので電源も異なるのだそうです。


見た目は前者の方が先進的ですが、汚れが液晶天板に残るとイヤなのでここは敢えて後者を選択。


(実際、後者を選択される方が多いらしい。)


ニオイ99%、煙81%カットする「SMOKE OFF」機能もイイね!


新築でも気にせず焼き魚ができそう。ウインク