カメの気持ち その232 秋から冬へのイメージ | カメカメ日記(DBT:オルナータ、カロリナ、テキサス、クラウン)

カメカメ日記(DBT:オルナータ、カロリナ、テキサス、クラウン)

亀を飼育しだして22年経過しました。飼育している記録を日記として綴っていきます。
※ブログの画像は転載禁止


前回は,夏から秋の準備について書きました、今回はその続きとして、秋から冬のイメージです。


実は、秋から冬をどのように飼育するかで、夏から秋のことも変わってきます。


今年孵ったばかりの子ガメ、成長を促したい2年目、熱帯産の冬眠させられない種類なら、加温飼育になりますので、栄養を貯めさせる餌のやり方は不要です。


加温飼育環境なら、水温が24℃を切るようになったら、ヒーターを入れて温めてやれば良いですね。


だいたい、9月の中旬頃でしょうか、地域や設置環境でも異なりますので、水温計や気温に注意して準備しましょう。



さて、加温飼育しない場合は?


外での飼育なら自然任せになりますので、定期的な状態確認にだけになります。


室内飼育の場合の予めイメージしておくべき要素は?


水温は何度ぐらいまで下げるか?

期間はいつまで行うか?

ホットスポットの点灯はどれくらい?

餌はどうする?


などですね。 これらを予めイメージしておくと、いざという時慌てないで済みます。


ポイントは、毎年変えないこと。 小変更はかまいませんが、大きな変更はしない方が良いですね。


以前、室内で飼育し毎年産卵していたヒメニオイガメを、室外飼育にしたら翌年は産卵しませんでした。 あまり大きな変更は、よくないようです。


また、水温が下がることが刺激になりオスの発情を促します。 産卵を狙っているなら大事にしたい時期ですね。


そのベアだけ隔離するのも良いかもしれません。


飼育環境では、いつ・なにを・どれくらい・どのように行うかは、飼い主がコントロールすることになります。


もちろん、飼育方法は何を目的にするかで変わってきますので、自分の目的を持ちそれに合わせてイメージを膨らませること、そして何が必要か考えておくと良いですね。