麻雀やったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


実家では、私が小学校高学年辺りから、
時々両親が親戚や友人と麻雀大会をやっていた。

たまに混ぜて貰うが、見ていても聞いても「役」というのがさっぱり分からない。
七並べと同じ集め方しか出来ない。

従兄弟が「ポンジャン」という麻雀に似た子供向けゲームを買って貰ったので、子供たちはポンジャンをやって遊んでいた。

大人になってから、妹がファミコンを買い麻雀ゲームの「上海」のソフトを友人から貰ってきた。
(ファミコンデビューが遅い姉妹www)

だが、私と妹はルールが分からなくて
「リャンシです」という表示が出てゲームオーバーばかり。
リャンシというのは「役」にならず上がれないという意味らしい。

諦めてほったらかして、ツインビーやギャラガ、スーパーマリオシリーズで遊んでいた。

ある日の夜中。
水を飲みに台所に行くと、茶の間から
「♪シャシャシャン」という電子音。

戸を開けてみると、父がテレビの前に座って「上海」をやっていた。
仕事から帰宅したままの服装で、ワンカップがテーブルに乗っている。

先程の電子音と同時に画面に「リャンシです」と出ている。
「ああー、それは上がれない、って画面に出ているよ」思わず声をかけた。
少し2人で見ていたがさっぱり分からない。

「あとでお母さんに聞けば?」
私は眠いのでそう言って自分の部屋に戻った。

父も凝り性なので、その後もよく「上海」をやっている姿を見た。
たいてい「リャンシです」の電子音。
母に聞いても分からないのか、聞いていないのか。

…自動車修理などは資格もあり得意な父だったが、
麻雀ゲームはなかなか習得出来なかったようだ。
それでも寝る前のひと時の楽しみになっていたのだろう。

《黒麻雀》※あくまで妄想です※

※ちなみに原作第23巻裏表紙には(画像はお借りしました)

黒執事セバスチャンが将棋棋士に!?

気になる人は原作へGO!