さいきん、驚いたことのひとつに、




「統合失調症の患者さんは わりとお酒を飲む」

というものがあります。




もちろん、内服と一緒は禁止されているものが多いはずなので、

本来は、「飲んじゃダメ」ということになるんですが。




それでも、「飲むのが好き」って方結構いるんですね。

そしてなぜか、「飲んでも変わらない」って方が多い気がします、

私の周りでは。



「大丈夫??」ってくらいの量を飲んでおきながら、

ケロっとした顔をしている。



体質的にお酒が強いというのとはまた別な気がします。



あくまで私の周りの、、ということですが。



さいきん、「プロラクチン」というホルモンが気になっています。



プロラクチンは、脳下垂体から放出される性ホルモンで、

妊娠中の女性において、乳汁分泌のために放出されるものです。



抗精神病薬を飲んでいると、

妊娠中でもないのにこのプロラクチンが分泌されてしまうことがあり、

「高プロラクチン血症」という状態になります。



高プロラクチン血症になると、女性なら乳汁分泌や月経異常、

男性なら、性欲減退等々・・・


性機能が乱れるんですね。



男性の患者さんで、

「性欲がなくなってしまって」という悩みを聞くことがありますが、

高プロラクチン血症も関係しているんでしょう。



でも女性にとって、月経周期ってすごく大切なものだと思うんです。

普段は意識しないけど、月経周期が安定していると、

なんとなく他の面も安定している気がするし・・。



でも最近は、高プロラクチン血症を起こしにくい薬剤が増えてきて、

(エビリファイとか、セロクレルとか)

本当に良かったと思います。



乳汁分泌とか月経の乱れとか、って言われている以上に、

女性の健康に影響すると思うのです。。。



姉が、太った太ったと騒いでいるらしいです。

得体の知れない(?)ダイエットサプリを輸入したりしてるらしく・・



確かに、病気になってから姉は太りました。

といってもぜんぜんたいしたことないと思うんですが。。


それでも本人には気になるようで

そういうことに気が回るようになったことは、いいことなのかな?

と思う反面、話を聞いているとなんだか不安になってしまいます。


穏やかじゃない感じがして・・。うまくいえないんですけど。



見た目でそんなに太って見えないので、

わたしはそのままでいいと思うんですが・・。



でも、女子(?)って。

他の人はふっくらしていても素敵だなって思うのに、

自分に肉がつくと許せない!!とか思ったりしますよね。



回復してくると体重も増えるって言うけど、ほんとかな。

そうだったらいいなあ。