長年の疑問(?)の一つに、

「統合失調症を患うと、他の病気にかかりにくい」

というものがあります。




学生時代から、病棟時代まで

何度となく聞いた言葉です。




すべての病気にかかりにくいわけでなくて、

リウマチなどの免疫性の病気や、

癌や脳卒中などの、全身性の大きな病気に

なりにくい、と言われているそうです。




もちろん、全員じゃなくて

あくまで相対的に見て、ということなんですが。




統合失調症があると、大きな病気にかからない、なんて

全く理由がわからないものの、

医療者の間では、

「多分そうだよね」

という認識があるような気がします。




特に、リウマチの方は顕著で、

非統合失調症の人と比べると、

リウマチ罹患率は、1/4にも下がるそうです。




もちろんその理由は未だ解明されていないのですが、

一説に免疫機能に理由があると言われてます。




ああ、やっぱり。



統合失調症は症状こそ精神に出ますが、

病気としては体の病気なんだな、と思いました。

決して、気が弱いとか、心が理由で発症するんではないと。

大きな意味では、体の病気と全く変わらないと思います。




そういう意識があるのとないのとでは大きな違いが

あると思います。




これから、周りの人に説明するときは

これを使おう、と思いました。

「発症の機序は、体の病気となにも変わらないんだよ」

って。




それに、

癌や血管障害になりにくいのが純粋に嬉しいなあ。

そう遠くない未来、その理由も解明されるのでしょうね。