義姉と兄が、医者を変えようかと悩んでいるそうです。
今の病院は平日しかやっていないので、
兄は平日に休みをとって一緒に行っていたのですが、
これからは休みが取りにくくなるらしいのです。
病院が変わることに、
義姉は、さぞかし反対するかとおもいきや、
「そろそろ近所のクリニックに変えようかと思ってたから」
とのこと。
このへんの感覚が未だよくわかりません。
「そろそろ」ってどういう意図なんだろう?
やっぱり、もう少しぴったりくる医者だったらいい、とか
そういう気持ちもあるんだろうか。
あちこちの医者を回るのを、
「ドクターショッピング」と言いますが、
姉はそういうタイプではないと言ってたのにな。
でも、今は医者を変えたい気分らしい。
姉は、
「今の医者は話が長いから」
って言うのですが、それはいいことなんじゃないのかな。
今回の件は仕方ないにせよ、
できれば
ずっと同じ所に通えれば一番いいと思ってたんだけど・・
わたし、間違ってますか???
いまどきは、ちょっと気に入らないと、
すぐ病院を変えたりするんだろうか。
みなさんは、
いまのお医者さんに満足してますか?
どういう時に、医者を変えたくなりますか?
良かったら教えて下さい。。。