新潟③ | ごもーんのマタタビ

ごもーんのマタタビ

我、旅ヲ欲ス。

チェックアウトし
駐車場まで行ったのに
駐車券を忘れたのに気づき


走ってホテルへ戻ってきましたネガティブアツイ


聖籠まで車を走らせ


PLANT4へ爆笑


新潟だけに「おにぎり」は外せませんなチュー


オマケ(笑)


PLANTのピザを購入チュー
金沢のPLANTでは
安くて旨かった記憶があるのですが…


チーズが良いチュー
秋田にもPLANTを作ってくれませんかえーん

庄内に差し掛かった時


長距離の運転と暑さで
集中力が切れてしまい
ちょっと危なかったので
庄内観光物産館で休憩しましたチーン


大曲に着き
おにぎりを頬張るもぐもぐウマイ


ツレのも美味そうチュー
ああ。
楽しい時間は直ぐに過ぎ去ってしまうね。

あとがき
それにしてもガソリンが高いですなムキー
あらゆる物価が高騰しても
クソ政府は何の対策も講じない。
民主党時代のトリガー条項は
どうなったのでしょうかムキーッ
賃金なんぞ物価上昇に追いついておらず
最低時給1000円を議論ですと?ショック
時給1800円でも人材不足は解消せんわいぼけー
頼りない政府には
ほとほと呆れており
期待もしていませんけどねねー
さておき
話は戻りまして
秋田の大仙市から群馬の伊勢崎まで
車にてノンストップで来ました。
懐かしのラーメンを食べ
元気は戻ったものの
面の皮が緩んだせいか
疲れがどっと押し寄せ
泥のように寝ましたzzz
伊勢崎は大変蒸し暑かったのですが
ホテルでは
エアコン全開で快適でしたチュー
翌日
盆帰省代わりの顔見せ帰省の後
6年ぶりに万座温泉へ行ってきました。
草津〜白根のルートは
軽自動車にはキツい急勾配で大変でしたが
何とか無事に辿り着き
二十数年ぶりの万座プリンスに宿泊し
温泉を堪能してきました。
下界の暑さは何処へやら
信じられないほど涼しく快適ですにやり
少々建物は古いですが問題はありませんし
フロントやスタッフの方々の対応は
素晴らしいです。
ちょっと残念だったのは露天風呂。
折角の絶景であるのに
素人仕事っぽい露天風呂が安っぽくて
ミスマッチネガティブ
露天風呂の設計的な問題もあり
混浴露天風呂の女性出入口付近に
配慮に欠けた男性が長い時間座っていて
女性達は出入りが面倒そうでしたし
ツレもボヤいておりました。
6年前万座高原ホテルへ宿泊した時には
ツレが混浴で不快な思いをしてましたし
この時代に
混浴である必要性はないような気がします。
しかし
肝心の湯は変わらず最高でしたし
大好物の弁当や焼き鳥も堪能し
何よりツレが満足してくれたので
ヨシとしましょうにやり
そして
2019年以来の新潟へ。
ツレは初めてではないらしいのですが
初めてのようなものなので
新潟の寿司や地酒、へぎ蕎麦など
定番を食しましたが
やはり美味しいですねぇニコニコ
出来る事なら
美味しいものが沢山ある冬に
もう一度行きたいものですよだれ
そうそう。
PLANTって福井発祥なので
石川富山などに点在するスーパーだと
思っていましたが
新潟まで進出していたのですね。
知りませんでしたガーン
金沢では世話になりましたが
新潟のPLANTはおにぎり美味しかったチュー
そして
またまた長距離を運転し
大曲に帰ってきました。
道中
交通ルール無視する数人に遭遇するも
小生は相手にせず先を譲りましたにっこり
下手に正義感なんぞを貫いたりしますと
今の御時世
思わぬトラブルに見舞われるだけですし
折角の楽しい旅行が
台無しになってしまいますからな。
そういった業ってのは
何れ何らかの形で自身に返ってきますから
放っておくのが一番です。
と思っていたら
細い海沿いの国道で
車間距離も取らずチョロチョロと煩い
小型バイク乗り二人が
飲食店へ入ろうと右折した車を
左側から追い抜こうとした後続車が
急ブレーキをかけた途端
追突ショック
道中
バイカーの運転をずっと見てましたが
自業自得ですぼけー
何はともあれ
安全運転が一番ですな照れ

へばよバイバイ