田沢湖湖畔 | ごもーんのマタタビ

ごもーんのマタタビ

我、旅ヲ欲ス。

玉川温泉をチェックアウトし
向かった先は


前回雨で来る事がか叶わなかった


御座石神社お願い


田沢湖の畔にある社さんなのですが
たつこ姫所縁の神社なのですニコニコ


田沢湖ブルーと称される


コバルトの湖の水は


とても綺麗で来る人を魅力しますお願い


ちょっとだけ田沢湖チュー
少し車を走らせ


むらっこ物産館へやって来ました爆笑


種類豊富な南瓜に迎えられましたが
購入したのは


ほうれん草ソフトクリームチュー
苦味の後に来る甘みと
ほうれん草の香りが堪らんばーいガーン
そして


蕎麦ソフトクリームお願い
旨い!
一口食べると蕎麦の味が広がり
やがて
香ばしさがやってくるではないかチュー
あぁ。
帰って買い物したら旅が終わちまうショボーン

あとがき
コロナ禍だけに
混雑するであろう時間を避け
早朝トレッキングにした為
人との接触はほぼ避けられました。
天候に恵まれたので
最高の景色を拝めましたし
山頂で食べたおにぎりは格別で
自粛の鬱憤は吹き飛んでしまいました。
欲を言えば
栗駒山は紅葉と温泉の名所でもあるので
次回があるなら
紅葉シーズンの栗駒山を登った後
温泉宿でゆっくりしてみたいものです。

3度目となる玉川温泉では
いつもとは趣向を変え
共同トイレ・共同炊事場・テレビなし
エアコンなしの自炊部の宿泊をしました。
目的はガン湯治であるので
不便さは微塵も感じませんでした。
また
雑音(生活騒音)を懸念していましたが
湯治で宿泊されている皆さんが
マナーをしっかり守ってくれている為
とても静かで
心落ち着かせて宿泊する事が出来ました。
窓の外は漆黒の闇。
静寂の中に響く心地好い川のせせらぎ。
ほんわかと硫黄臭がする部屋。
寝ている間に岩盤浴効果もあり
いい事づくめでした照れ
しかも
自分に合った温泉の泉質って
なかなか巡り逢えませんが
幸いにも出逢ってしまったのですから
もう
通うしかありません(笑)

ただ
やはり
気になったのは
何処へ行っても
緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置が
発出されている都府県ナンバーの車が多く
その殆どの方々は
ひと目で旅行者だと分かりました。

超高齢化社会で人口も少ない秋田では
大都市のような医療体制は整っておらず
病院数も病床数も少ない為
コロナ感染者が大幅増となれば
いとも簡単に医療崩壊が起こります。
緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置が
発出されている地域にお住まいであるなら
今は
自身の為
家族の為
旅行先で暮らしている方々の為に
他都道府県往来は自粛願いたいものです。