蓮華王院三十三間堂 | ごもーんのマタタビ
知恩院門前町

吉川町商店街アーケード


おでん鍋があるお店があった!
尾久銀座を思い出すなぁ


白川に架かる小さな橋。いーねー

石橋だけに叩いて渡るか?(笑)

あ。知恩院の古門前の橋もいい


比叡山の頭はちと見えんね。
そのままウォーキングで
蓮華王院南大門まで来ました

って
どんだけ歩いとるのよ💧
拝観料600円で
貸し出しや修復が終わり
1001体の御本尊全てが揃ったというので
拝ませて頂きに来たのです

中尊の十一面千手千眼観世音菩薩坐像
左右の十一面千手千眼観世音菩薩立像は
運慶の長男である湛慶作と云われる仏様が
たくさんおられました

名を知られている仏師作であろうと
知られていない仏師作であろうが関係なく
素晴らしく繊細で美しい仏様方でした。
風神像に雷神像や二十八部衆像は
躍動的であったり
迫真的であったり
仏像というよりは生き物レベルですよ

玉眼も凄いのですが
目を凝らして見てみると
衣服や武具には
美しい装飾模様がありました。
その当時塗られていた彩色や装飾模様を
CGでも良いから観てみたいものです。
あ
阿修羅ファンになってしまいそうな
余韻に浸りながら境内を散歩

久勢大明神さまが鎮座されていたので
ご挨拶してきました

裏手には
頭痛封じで有名な
楊枝のお加持(やなぎのおかじ)の設営が
始まっていました。
本年は1月12日だそうです。
三十三間堂目の前には

養源院


弁財天さまにご挨拶。
毘沙門天さまにもご挨拶。

旧伏見城移築中御殿の本堂

中の様子が忙しそうだったので
拝観してきませんでしたが
血天井を見てみたかった。

