南禅寺 | ごもーんのマタタビ
平安神宮の大鳥居は

超デカい


でも
エゲツなく
川が臭いから来たくないんだよね💧

鴨の毒団子(笑)

臭ぇ

そのせいなのか
泊まったホテルや今いる所の水道水は
臭いし不味い

渋さがあるが東京の水道水のがマシ。

しかし
琵琶湖からここまで水を引くなんて
当時では一大事業だよね。

豆腐屋さんやお宿が軒を揃える参道。
そうだ。
小生
ほぼ毎日豆腐を食べて続け
全国各地の豆腐を食べとりますが
京都は市販の豆腐が美味い

でもね
北海道の市販の豆腐も美味いのよ


辿り着いたのは南禅寺


仁王門


素晴らしく手入れされた境内。
紅葉や桜の季節であったら
どれ程素晴らしかっただろう

でも
今年は
札幌でこれまでにない綺麗な紅葉を
見れたからな。
欲を張ってはいかんね(笑)

楽しみにしていた法堂へ着きました


御本尊は釈迦如来さま

右は獅子に騎する文殊菩薩さま
左は像に騎する普賢菩薩さま
の三尊像を拝めました

その頭上には
煉瓦造りって

後嵯峨天皇皇后姑子粟田山陵。
帰り道

熊野さんの前では
露店でまた野菜販売していた


今いる近所に

囲碁・本因坊発祥の地があったが
囲碁にはあまり興味がない


