いよいよ入院です。
期間は10日~14日ほど。

持ってきて良かったものを紹介します。

……………………………………
↓入院前に配られた冊子


私が持参したものを紹介します。

●部屋着  3組
レンタル(240円/日)している方が多いです。
手術される方は、前開きが望ましい様。
私は手術が無く、前開パジャマ
持ってなかったので
いつもの部屋着を持参しましたデレデレ
ユニクロLOVEラブ

●下着 2組(レンタル無し)

●室内履
動きやすそうなので、
家にあった室内テニスシューズにしました。
クロックスは禁止みたいです。(転倒防止)


●洗面用具
・リンスインシャンプー
・石鹸
・アカスリ手袋
・スポンジタオル(バスタオル代わり
     水泳の時に使ってたものです。)
・歯ブラシとコップ

ちゃんママはミニマリストに
憧れている節があるので‥ニヒヒ
石鹸とメリットに絞りました。
でもメリットはキシキシするから、
トリートメントやヘアオイルを
持ってくれば良かったと、少し後悔。

バスタオルもレンタル(240円/日)可能ですが、
私はスポンジタオルで充分でした!


●洗濯グッズ
・洗濯ばさみ
・プラ容器(ちょこっと洗濯用)
・洗濯洗剤(食器用のボトルに移し変えて)
・洗濯ネット

プラ容器と洗剤は、
ハンドタオルや下着などの
ちょこっと洗濯に重宝しました。
洗濯ネットは、
コインランドリーで下着を洗濯する時に
使っていました。

●テイッシュ類
何かと使うテイッシュ。
ウエットテイッシュも、
スマホや机を拭いたり
コロナ対策で持参しました。


●電子機器
・タブレット
・充電器
・有線イヤホン(テレビ用)
・ワイヤレスイヤホン

タブレットの動画を見るときは、
ワイヤレスがとても便利です!
ちゃんままは、ヨガの動画を観ながら
ワイヤレスイヤホンをして、
ベッドでヨガをしていましたちゅー

●食品・マグ
・ふりかけ
・タンブラー(マグカップ代わり)
・コーヒー
おかずがあっさりしていたので、
ふりかけは持っていて良かったです!
カフェイン中毒の私は、コーヒー必須!


●マイまくら
2年程使っている、まくらぼのマイまくら。
病院で熟睡できたのはこの子のお陰です。
荷物が増えたけれど、
これは持ってきて良かった!

●その他
・マスク
・マスクケース
・消毒用ジェル
・ハンドクリーム
・リップ(乾燥するので必須!)
・消臭スプレー

マスクケースは
お義母さんから貰ったものラブ
置き場に困るマスク。
持ち運べるしとても便利でした!

消臭スプレーは枕にかけて
静かに癒されていました。
↑※抗がん剤の副作用で
    匂いに敏感な方がいるので
    やり過ぎ注意です‥!





……………
以上、入院準備グッズの紹介でした!