治療計画について。

あくまで私の場合ですが、
肺癌+リンパ転移となると
手術で取るには、右肺全切除となる。
片肺切除はリスクが高いから手術は無し。
とのこと。

放射線でがん細胞を焼き切り、
抗がん剤で死滅させ、
根治に向かうようです。

・放射線治療
    平日は毎日、全30回で終了。
    ※放射線は限度値があるため、
    30回やったら終わりだそう。

・抗がん剤治療
    1週目にシスプラチン(点滴)
                +ビノレルビン(注射)
    2週目にビノレルビン(注射)のみ
     3-4週目はお休み。
これを、1クールとして
2クールやって、結果をみるそうです。


入院は10日程。(この間に放射線もやる)
通院は2ヶ月程。


入院期間が長いと勝手に思ってたので、
ほとんど通院で済むようでびっくりびっくり


しかも放射線治療だけなら
1回15分程で終わるので、
働きながらでも通院出来そうです。
(会計待ちは長そうですが滝汗)

私は育休中なので、通院は
上の子(2歳)は保育園に預けている間に
下の子(6ヶ月)と夫と一緒に
車で通院しようと思っています。
※コロナが怖いので
    夫と下の子は車内で待機。


………………………………
がんと言えば
入院、吐き気、脱毛、痩せ、など
ドラマでよくあるような
イメージを持っていました。

でも、実際の治療は、
・入院期間は短い
・抗がん剤と制吐剤を同時に点滴
   (気持ち悪くなったら制吐剤をもらえる)
・私の抗がん剤はそれほど脱毛せず、
    薄毛で済む人が多い
・制吐剤飲めるから、ごはんも食べられる

医療は発達して、
今までの生活をほとんど変えずに
仕事や趣味をしながら
治療できるみたいです。


※あくまで私の場合!ですので、
    参考になると嬉しいです‥ちゅー