いよいよ、行政書士受験生日記を始めます。
「過去問で始まり、過去問で終わる」
まだ、初学のため、どうやって効率的にやっていくかわからないので
一つの常道と言われる方法で進めてみます
過去問を解くことで
どういう試験なのか知っていこうと思います
正しいものはどれかとか誤りはどれかは
割合と解けますが
考え方が異なるのはどれかとか
判例の趣旨に合致しているものはいくつあるか
などは、殆んど解けていません
カリキュラムをこなしながら
テキストと過去問を廻していこうと思います
【H19 3/2の勉強場所】
水道橋駅前自習室
【H19 3/2の勉強内容】
憲法 : トレーニング (P1~P105)問題数64
トレーニングとは、過去問の問題を分野別になったものです
【今日の勉強時間:6時間 】
【今月累計勉強時間:6時間 】
【今日使ったお金:1,701 円 】
まる覚え行政書士 : 1890×9割=1701円
通勤用に購入しました
【今日までに使ったお金:61,701 円 】