先日、秋葉原へ行った時に聞かれたのですが
秋葉原の裏名物「おでん缶」
私が最初に食べたのは5年ぐらい前でしょうか
職場で話題になり
後輩に集金のついでに買ってきてもらって
3時のおやつ?として職場で食べたのが最初でした
自販機で買えるのと、手頃の金額
缶詰なので、期待せずに食べたこともあるのですが
缶詰にしては、割と美味しいじゃん!という印象でした
「おでん缶」は数種類あるのですが、一般的には
中身は、大根、つみれ、こんにゃく、さつまあげ、ちくわ、うずら卵、昆布など
おでんではポピュラーな具材が入っています
1993年にチチブデンキ 前にある自販機で販売されていたのが最初で
天狗缶詰が製造しているものです
現在販売しているおでん缶は
「つみれ入りおでん缶」「大根入りおでん缶」「牛すじ入りおでん缶」の
3種類で、価格は200円~250円
この流行を追いかける形で、去年の暮れに
「銚子風おでん缶」「静岡おでん缶」が
新名物として発売されました
こちらは、従来のものよりボリュームがありますが
値段は315円
こちらは、電気屋さんの店頭にも並べられました
同時期に、萌え系イラスト入りのおでん缶「おてんちゃん」も
1缶250円で発売されたそうです