悲惨だった模試


そうなる、前兆がありました



実は、当日、筆箱を忘れてしまいました



時間的な余裕がありましたので

焦ることもなく、コンビニでシャープペンと消しゴムを購入


序に、お昼用のおにぎり2つとパン1つも購入

(パンは、終了後食べようと思って、クリーム系のもの)



という感じで、幸先の悪いスタートでした



今回は、選択式、択一式とも

途中退出せず、ぎりぎりまで悪戦苦闘


選択式は


どれを入れても文章的に良い問題があり

あ~でもない、こ~でもない

と最後まで考えていました


マーキングとかは、する余裕がありませんでした



択一式は


解く順番は、前回通りですが

最初の健保・国年で30分ちょっとづつ掛かり

それ以後、押せ押せ

厚生年金では、時間調整のため最後の3問は後回しの状態

労働科目では、正解を判断できれば

その問題の次の枝は読まず、先へ進みました


結局、飛ばした問題と2択で飛ばした問題

合計9問程度を残して

約4時頃に一通り終了


今回のマーキングは

最初の2科目終了後から

甘めで正解であろう問題のみマークしていき

残りを最後にマークしました


残り40分で

9問と残りのマーキングの状態となりましたが

頭では、これで時間は大丈夫!と思いながらも

実際には、結構、焦っていたのでしょうか?

問題を解いていて、全然、頭に入ってきませんでした


結局、労働保険料の計算は

1回、計算しましたが

計算が合わなかったので、この問題は感でエ~イとマークしましたが

やっぱり、外れました。



まぁ~

これだけ、悪い点数をとれば

もう、下がることはないと思いますので

あとは、楽しんでV字回復するのみです。


あと50日

楽しんで、勉強しま~す!




***7/4の勉強**


 テキスト : 一般常識


***7/4の勉強時間***

   朝マック     0.5 時間

    駅前自習室   2.0 時間


昨日は、何とか7時に仕事を強制終了して自習室へ行きましたが

今朝は、早出して仕事を片付けなければ

    


7月計   :   18.5 時間


累計 : 728.0 時間