TAC選択式模試
<午後クラス>集合2:30、試験時間3:00~5:40
受験場所は、水道橋駅前校
いつも使っている自習室の場所
終了後、自習室が確保できる場所として選びました。
試験開始時には、席の半分ぐらい埋まっていましたが
試験終了時には、自分を含めて4~5名しかいませんでした。
そんなに簡単な問題だったけ~?
不思議です。
終了後も、そのままの席に居座り
途中、食事に出ましたが
そのまま、8時過ぎまで復習をして帰りました。
それにそても、同じ選択枝を選ぶやつが出てきましたね~
TACの答練なんかは、たまに出てくるのですが
まんまと引っかかってしまいました。
最初、空で埋めていくと同じものが入っていましたが
無理やり変えてしまいました
まぁ~!それにしても足きり3つとは
精神的に、ショック!です
まして、1点の科目が・・・・(大泣)
その科目は、問9の社会・一般だったのですが
この問題は、むずかしいですね~
正解はAのみ
Bは・・・持続可能にしなければならないもの
Cは・・・制度的なもの
Dは・・・平成20年に向けて実現させるもの
Eは・・・経済財政運営と構造改革に関するもの
というキーワードが入るわけですが
再度、解いても正解になる自信ありません。
どうしよう!
選択式の恐怖が忍び寄ってきます
LEC編の感想は、明日
***6/5の勉強**
模試復習:一般常識
***6/5の勉強時間***
駅前自習室 2.0 時間
6月計 : 18.5 時間
累計 : 618.0 時間