前田ルシャン

こんばんは

 

共感される読み方の専門家の

ルシャンです。

 

今回は

英語を読む際に必要な

文章の区切り方について

です。

 

【英語読み方区切り方】英語の文章の読み方のコツ【テクニック編】

本読み

英語の文章の区切り方には

ちょっとしたコツがあります。

 

区切り方を習得すれば

相手により伝わりやすく表現できます。

 

逆に区切りを入れなかったら

相手はあなたが言っていることが

耳に入って来なくなって

混乱させてしまうでしょう。

 

どうすれば相手に

伝わりやすくなるのか

相手目線になって読む必要があります。

 

その手法を今から

解説していきますね。

 

🌟先ず相手の理解の限界を客観的に知る

限界

先ず相手の理解の限界を把握してから区切りを工夫すること。

 

相手が英語初心者であるのか

それともネイティブであるのかで

相手の英語に対する理解度が変わってきます。

 

英語初心者に対しては

たくさん文章を区切ってあげて

ゆっくり発音してあげる必要があります。

 

その反面ネイティブには

ある程度スラスラと読んであげても

伝わるでしょう。

 

初心者同士の会話では

区切りを多めに

ゆっくり言い合うことが

大切です。

 

ということは

区切り方は

人によって変えていかないといけない

 

なので

言う相手に応じて

相手の理解が下がらないように

区切り方を通じて

発音するスピード感を

工夫しましょう。

 

🌟単語を3つ読んだら区切りを入れる

英語発音

これは個人的な主観も混じっていますが

英語は単語を3つ以上連続で読むと

理解しにくくなります。

 

例えば

How can I help you

というフレーズがあるとしましょう

そうすると悪いパターンは

全部一気に読んでしまうこと。

 

なのでフレーズは最低でも

半分に区切って発音しましょう。

 

なので

How can I / help you

という具合ですね。

 

/ ←ここで息継ぎして、一呼吸置きましょうね。

 

息継ぎを入れてあげるだけで

一呼吸置けるので

余裕さや落ち着いた口調になります。

 

その反面

一気に読んでしまうと

なんだかせっかちな印象を

持たれることがあります。

 

🌟半分に区切る

半分

単語単体で読むときも

半分に区切るといいでしょう。

 

とりあえず迷ったら

半分に区切ることをオススメします。

 

例えば

Concentration

という単語であれば

 

Concen / tration

という具合に半分で区切ると

いい感じに発音できます。

 

フレーズの場合も同じです。

 

It is nice / meeting you

という感じで

大体で良いので

こちらも半分に区切るといいです。

 

ここまではわかりやすいと思います。

しかし問題は文章をどう区切るかですよね。

 

例えば、

 

This is my first time to see my grandfather's hourse and I'm so excited.

 

という文章があるとしましょう。

そうすると区切り方は

 

This /  is my first time / to see my / grandfather's hourse / and I'm so excited.

 

という感じになるのですが

答えは一つではないので

あまり神経質にならないでくださいね。

 

区切り方の目安としては

isの前に区切り

toの前に区切り

andの前に区切り

といった感じです。

 

他にも、

接続詞の前には必ず区切りを入れましょう。

代表的な接続詞は

for, and, but, as, if

などですね。

 

🌟まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

区切りを入れると

単語や文章自体が上手く整理され

より伝わりやすくなります。

 

区切りを入れることで

英語の発音をより良く修正できるでしょう。

 

区切りを忘れると

時と場合によれば

『この人何言ってるんだ』

『せっかちだな』

と思われるかもしれません。

 

なので接続詞の前には

必ず区切りを入れましょう。

 

わからなかったら

とりあえず半分に区切りましょう。

 

皆さんも区切りの付け方をマスターして

ネイティブな読み方を手にしましょう!

 

____________________________

 

定期的に

英語の文章の読み方について

情報収集したい方は

こちらの無料メルマガからどうぞ

 

こちらからGMAILアドレスとお名前を

登録していただくと届きます

 

こちらをクリック↓

 
 
 

いつもお読みいただき

ありがとうございます