ER図に思う | とげおのそっといいこと教えます

ER図に思う

自社開発しているシステムも外部の力を借りることが多くなってきました。


少人数だとやっぱりなかなか出来ないこともあるものです。


自社開発システムと連携して何かを行うシステムを外注しようとしたら仕様書、ER図を求められました。


そんなものありませぬヽ(`Д´)ノ

仕様書の在り処は開発者の頭の中です。ER図なんて影も形もありません。

一秒でも早くユーザの心に刺さるものを作ってお金を稼がないと会社が倒れてしまいます。

少人数だったし、「聞けば分かる」と言う感じです。


人が増えてきたのでそろそろ何とかしないといけないんですけど


さて本題


ER図はO/Rマッピングなどと同様に「RDBを上手く使う」ツールで、理想を言えば「業務ロジック」と「DB構造」が一致しているDBが良いのですが、世の中にそんなものはありませぬヽ(`Д´)ノ。そんな理想DBがあればER図やO/Rマッピングも不要ですな。


RDBは個人的には嫌いでXMLDBに個人的に注目しているのですがでも試す暇がございませぬ。

業務ロジックを考えるとRDBよりXMLDBの方が親和性が高いと思う。


最近やっとエンタープライズ向けが出てきて、運用や管理面で充実してきたら是非使いたいな。