栄養満点ファスティングコーチ 土谷千絵です!
私は食べる事が大好きです。
学生時代から合わせると
バイキングは数えきれないほど行きました!
旅行先も合わせると
数百件は行っているのではないでしょうか。
食べて、飲んで、スイーツ食べて♪
あ~幸せ!!とww
バイキングは多種多様な食材が
取れるのでバランスと量を考えれば、
栄養満点にもなりうると…
そんな考えの時もありました。
現在は、
普段の食事の節制があり、
尚且つデトックス習慣をつけるからこそ
チートデイとして許されると
(下記でいう精神的満足ですかね
)
という認識に変わりました。
なぜか?
それは食事ではなくて、
食材を見極めるようになったから。
その食材はどんな経路で
料理にされて、食事として
私の元へやってきたのか。
それを考えられるようになった時、
身体に必要な栄養かどうかが見えてきます。
栄養とは 「女子栄養大学出版部;管理栄養士国家試験キーワード集より 抜粋」
狭義:
すべての生物が生まれ成長し、生きて活動し、
子孫をつくって繁栄するために
適当な物質を外界から取り入れ
それによって身体を作り、
エネルギーを獲得し、
代謝によって生じた
不要な成分を体外に排出する
広義:
人体の栄養だけでなく、
社会をつくる人間が
食物連鎖の頂点にあって獲得した食品を
量的、精神的にも満足できるように
飲食物として供給し続けることを内容とする
こんな例題文も載っていました。
栄養は運動、休養、並びに健康状態を高める方途として強調される3本の柱の一つである
栄養とは体外から生活に必要な物質を摂り入れて生命を維持し、
健康が衰えないようにすることをいう
まとめると
生命維持しつつ、子孫を繁栄するためでもあり、
不要なものは体外への排出もしなくてはいけない訳です。
なおかつ
それが供給し続けることができかどうか、
今の言葉を使うならば、
持続可能な方法であるのかどうか、
そのような社会の仕組みであるかどうかも
栄養としてとらえられています。
また、健康状態を高めるもの、
衰えないものであるとされている…
日々の生活の中で、栄養素以外にも
口から人知れず強制的に摂らされているモノ
添加物や農薬
、環境ホルモン
、界面活性剤![]()
このようなものを摂って健康になれるか
考えなくてはいけない。
あなたはあなたの食べたものでできていて
健康状態も反映しています。
注目すべき問題点が
ひた隠しにされていことを
ほとんどの消費者は知る由もないでしょう。
知らないって怖い。
栄養素も大切ですが、
それだけに着目した栄養の取り方は
ちょっと時代遅れかもしれません。
トマトのビタミンを語る前に
トマトがどうやって作られたか知る。
どんな畑で、どんな肥料で作られて、
その畑は継続できる栽培方法なのか。
(※結果:しっかりと循環できる、
考えられた畑の野菜は栄養価も高くなります)
身体に入るものは何かを
しっかり責任もって賢く選ぶ
=栄養満点にするということ
今日からできることってなんだろう。
食卓に上る一種類の野菜でもいいから、
しっかり持続可能な生産者さんを
応援して使用する
その和を広げていくことじゃないかなと思います。
そうすることで、
安心安全な食が広がり、
自分自身も健康になれるし、
子孫も繁栄につながることでしょう。
そうした問題点を知って行動する人が増えれば
需要が増えて、
社会も変わっていくことでしょう。
それは巡り巡って
地球環境をも
キレイに変えていく力となります。
1人1人が気づき行動すれば
大きな力になると思うから![]()
