三日坊主・・・

いや3日も続かない、飽き性の私ですびっくり

 

特にね、運動は続けるのが本当難しいと思います。

健康のために運動しなきゃね!と言うのは簡単だけど、

それを継続させるのが一番難しかったりします。

 

ジム会員になっても幽霊会員になってしまっている・・・ぐすん

おNEWのユニフォーム一式揃えたのに、たんすの肥やしあせる

 

ナゼだ!?

運動したいのに・・

大事だってわかっているのに・・・

なのにできない!

誘惑も多いしさ、

意志が弱いからなのかな・・・

 

 

なーんて責める必要はないんですグッニヤリ

 

注意健康のために運動が必要と分かっているのに運動が嫌いといった性質は

”運動のパラドックス”と呼ばれています。

運動をしないことは実は自然な状態
なぜなら、ヒトは狩猟時代や石器時代に遡ると、

狩猟や肉食獣からの逃避、生殖活動などにエネルギーを優先的に使い、

それ以外の時は極力エネルギーを使わないようにしてきたからです。

ヒトは必要な時に備えてじっとしているようにできているのです。


だから、

運動が続かないのは意志が弱いからとかではなく、

意志力を上手にマネジメントしてあげる必要があるということ!

 

そんなときに活用したいのが、

行動心理学に基づいたIf…,then(イフ・ゼン)実行プランチョキ 

これは運動を拒む誘惑を明確にして、
”もし~したら(if)、その時には~する(then)”
という具体的な行動プランに落とし込む方法です。
意志力に頼らず自動的に運動を継続することができると言われています。

例えば、
飲み会に誘われて断わることができずにフィットネスクラブに行くことができない場合


”(もし)飲み会に誘われたら、

(その時には)体力をつけるために週に3回フィットネスクラブに通うことにしているから

今日は難しい
と答える準備をしておきます。

たったこれだけ拍手完了

 

運動を続けるのを拒む誘惑は人それぞれですが、

まずは誘惑を明確にして、次に行動計画を立ててみましょう。
きっとまた運動が続けられるはずOKウインク

 

 

 

まあ、2回に1回はお誘いは受けたいところでもあります

もやもやん~悩ましい

健康でいることで、飲み会も長く行き続けられる!

そのために、そのうちの何回がジムへ行く時間に充ててもキラキラグッ

と思うようにすることにしてはいかがでしょうかウインク

 

 

 

あとパーソナルトレーナーに予約を入れるというのも運動を続けるコツニコニコ

よくお客様から言われるのは、

流れ星誰か(トレーナー)と待ち合わせするとそこに行くんだよね~流れ星

 

半ば強制な行動心理が働きます。

あえて行かなくてはならない仕組み作りも一つの手上差し

 

不特定多数の大型ジムに一人で通おうとしている方にはオススメラブラブです。

正しいトレーニングの方法で格段に効率アップが期待できますよ!

 

 

こちらの記事をまとめてます♪

 

 

 

 

 

#tog-with
#5Sアカデミー
#パフォーマンスクリエイター養成スクール
#運動のパラドックス
#3日坊主
#イフゼン
#動きやすい身体
#怪我をしにくい身体づくり
#中高年
#仕事効率化
#パフォーマンスアップ
#姿勢改善トレーニング
#疲れにくい身体
#病気にならない身体づくり
#パーソナルトレーニング
#肩こり解消
#文京区
#健康