今日から新学期ですね![]()
去年の今日は桜が満開の晴天
でしたが・・・
今年は桜は咲けど、小雨の曇天
コロナの警戒でマスクで記念撮影しました
気持ちは嬉しいけれども何だかすっきりしない幕開けですね。
でも子供は雨にルンルン![]()
新学期に目をキラキラさせて出かけて行きました。
救われますね![]()
きりのイイ日だからか、普段は蔑ろにしてしまっていることも
ここぞとばかり思い切ってやりたくなってしまうことありませんか?
今日は塩レモンと醤油麹。
~塩レモン~
塩レモンの材料は
オーガニックレモンと大好きな海の精というお塩で仕込みました。
・皮まで安全に使える信頼のレモン
・ミネラルたっぷりのお塩
・ガラス瓶
これからまろやかに熟成していくのが楽しみです。
今回は丁寧な作り方を教えて頂いたのでそれを基に作ってみました。
部屋中がレモンの香りに包まれて~すっきりした気分です!
塩レモンを摂る目的
レモンにはビタミンCの栄養が豊富に含まれています。特に皮の部分に多く含まれています。
皮ごと漬け込み、使うことでビタミンCを摂ることができるのが利点かな。
材料が良ければ、身体にも安心![]()
皮ごと使うので間違っても輸入ものは避けたい×
一般的なことは、
ビタミンCは皮膚を正常に保つ効果やシミを予防効果も期待できます。
なんと言っても、今のこの時期に必要なのが免疫力!
ビタミンCは免疫力を高めてくれるので、
ウイルスから身体を守ってくれて風邪予防に効果が期待できる!
別名:発酵レモンとも、発酵食品は腸内環境も整えてくれる
消化酵素を節約してくれて、代謝酵素を有効に働かせることができる!
~醤油麹~
麹は発酵食品の代名格!
味噌や醤油も同じく発酵食品だけど、
手作りで楽しむ麹調味料では塩麹や甘酒、あとこの醤油麹も簡単なところ。
信頼の麹としょうゆがあれば出来合ってしまいます。
醤油麹の材料は
・麹はマルカワ味噌さんの生麹
・醤油は生活クラブの丸大豆しょうゆ
・ガラス瓶+エコラップ のプラスチックフリーなところもこだわりかな。
エコラップで封をすると適度に酸素が入るけど、みつろうの抗菌効果もあってカビが生えにくい!保存するにはもってこい!なんですね![]()
醤油麹を摂る目的
発酵食品で腸環境をよくする!→こちらも免疫力アップにつながります
漬け込むと柔らかくなって消化しやすくしてくれる→消化酵素の節約になる!
醤油だけより味はまろやかになる!
醤油麹で漬け込むと旨味が増して味が決まる!
料理の隠し味・時短♪夢の調味料だと私は思っております![]()


