今日はお別れ遠足ということで
お弁当持参の日でした。
家族でピクニックに行くことは好きなので、家族のお弁当は作りますが、
息子用のお弁当は作ったことがありませんでした。
今までなかったのが不思議なくらい。
どのお弁当に詰めようか・・・
そこからスタートです。
迷った上に、選んだのは、木製のお弁当。
プラスチックフリーの活動をしているのでカラフルなプラ製のお弁当には詰めたくないな~と思っておりました。そこで前々から気になっていた木製のお弁当にしたのです。
※ピッグはプラだけど・・・そこは可愛さプラスということで使いましたが、次回は使わない方法を考える!
あとはみつろうエコラップでミニカップを作ってりんご入れたり、
お箸とスプーンは同じくみつろうエコラップに包んでみたり。
あと、古風なお弁当に愛着を持ってもらうべく、工夫したのが、
お弁当のバンドを新幹線はやぶさのバンドにしてみる!
電車好きの彼にはとても反応が良かった!
でも・・・木製のお弁当の盲点は開け閉め、だったのです。
このバンドを弁当につけるというのは子供にとっては至難の業。
やらせてみて少し後悔もありましたが、それでこのお弁当箱が嫌いになってしまってはいけないので、できなかったら、そのままでいいよ!と軽い気持ちで手渡しました。
前日の練習成果もあり、ちゃんとバンドされて帰ってきました。
やれやれ![]()
初めてのお弁当は美味しかったそうです。
良かった、良かった![]()
