tofushimark123 - にほんブログ村

 

 

家庭学習にタブレット教材を取り入れるご家庭が増えてきました。中でも「スマイルゼミ」は、紙のように書ける操作性と、年齢に応じた飽きさせない仕組みで、多くの保護者・子どもたちから選ばれています。

 

2022年4月からは、幼児・小学生向けの「コアトレ」もスタート。学年にとらわれず、自分のペースで先取りや復習ができる新しい学習スタイルが注目を集めています!!

 

 

 

スマイルゼミってどんな教材?

 

「スマイルゼミ」は、ジャストシステムが提供するタブレット型の通信教育サービスです。対象年齢は以下の通り:

  • 幼児(年中・年長)
  • 小学生(1年~6年)
  • 中学生(1年~3年)

各コースには年齢に応じた教科や学習内容が揃っており、子ども一人でも操作しやすく、保護者のフォローも最小限に設計されています。

 

特に注目されているのが「書く学習」にこだわった機能。画面に直接書き込む感覚はまるで紙に鉛筆で書いているようで、鉛筆離れが気になる現代でも「書く力」が自然と育ちます。

 

 

 

スマイルゼミ(幼児コース)

 

 

飽きずに続けられる秘密

 

「最初はやる気があっても、すぐ飽きてしまうのでは?」と不安に思う保護者も多いのではないでしょうか。

 

スマイルゼミには、子どもが夢中になって続けたくなるような仕掛けが随所に盛り込まれています。

 

たとえば、学習を進めるとアバターを着せ替えられる「ごほうび」や、日々のがんばりが見えるスタンプ機能など、学びがゲームのように楽しくなる工夫が満載。

 

こうした要素が「やらされている感」を軽減し、自主的な学習習慣へとつながっていきます。

 

 

 

「無学年学習コアトレ」で広がる学びの可能性

 

2022年4月からスタートした「無学年学習[コアトレ]」は、幼児・小学生コースに新たに加わった注目機能。

 

名前の通り、学年の枠にとらわれることなく、自分の理解度に応じて進められる仕組みです。

 

たとえば、小学2年生の子が小学3年生の内容を先取りしたり、1年生の内容に戻って復習したりと、学びを個別最適化できるのが特徴。

 

「わからないまま進んでしまう」「簡単すぎて退屈」といったミスマッチが起こりにくく、子どものやる気を継続しやすい設計になっています。

 

 

 

学力だけじゃない、親の安心感もサポート

スマイルゼミでは、毎日の学習記録や習熟度がスマホから確認できる保護者用アプリも用意されています。

  • 今日は何をどれだけ学んだか
  • 間違えた問題はどこか
  • 毎日の学習時間

といった細かな情報が見られるので、共働き家庭でも無理なくサポートが可能。必要に応じて声かけや励ましもできるので、親子のコミュニケーションの一環にもなります。

 

 

 

「うちの子でもできる?」実際の口コミ

 

実際にスマイルゼミを導入している家庭の口コミを見ると、以下のような声が多く見られます。

  • 「毎日机に向かう習慣がついた」
  • 「ゲーム感覚で楽しく続いている」
  • 「漢字や計算のミスが減ってきた」
  • 「保育園のうちから始めてよかった!」

もちろん、すべての子どもにすぐ合うとは限りませんが、初回は全額返金保証付きのお試し期間もあるので、気軽に始められる点も好評です。

 

 

 

価格とお得な始め方

スマイルゼミの月額費用はコースや支払い方法によって異なりますが、おおよそ以下の範囲です。

  • 幼児コース:約3,278円(税込)~
  • 小学生コース:約3,278円~7,260円(税込)
  • 中学生コース:約7,480円~

キャンペーン時期には、入会特典やタブレット代割引、無料体験イベントなどが実施されていることも。公式サイトをチェックするのがオススメです!!

 

 

 

“勉強しなさい”を言わずに済む未来へ

 

スマイルゼミは、子どもが自ら「やってみたい」と思える設計が随所に光る通信教育です。紙に近い書き心地、学習をサポートする仕組み、そして無学年制の自由な学び。

 

勉強のハードルを下げたい、でもしっかり学力をつけてほしい、そんな願いを持つご家庭にぴったりの教材です。

 

学びに迷っている今こそ、「スマイルゼミ」という選択肢を、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

スマイルゼミ(幼児コース)

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村