SEOでも何でもそうですが、何かする時に思考を纏めて行かれると思いますが
思い立った事をダ~とその場で書いていくのも一つの手ですが、何か一つに引っ掛かったらそればっかりに引っ掛かって、いろんな事を考えられなくなる事ってありませんか?
そんな時、整理しながら思考を広げて行きその内容を可視化して整理、連想を拡大する方法として
マインドマップ(Mindmap)という方法が有ります。
書き方は、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを広げ、繋げていきます。
思考を整理し、発想を豊かにし、記憶力を高めるために、想像(imagination)と連想(association)を用いて思考を展開します。 wikiより
例えばSEOを例に簡単に書くとこんな感じになります。
人間の思考や記憶、連想方法を明示化してくれるので、後から見て自分がどういう考え方をしたのかすぐに理解できます。
という事は、すなわち他人にも容易に理解してもらう事ができる方法なのです。
手書きでも良いですが、私は フリーマインド freemind というツールを使って
パソコンでいつも整理しています。(字が汚いもんで・・・)
このソフトは軽いのでマッピングツールというより思考を積み重ねて行くナレッジビルディングツールとして使っています。
頭の中でもやもやしている事柄を元になる事象に関連づけ、どんどん連想して行く事でやらなければならない
事、気がつかなかった事柄などが明確になっていきます。
でもたまに自分の発想力の無さに辟易としてしまう事も有りますが 笑;;
今回SEO対策という例で書いてみましたが、どんな事でも使えますので試しに一度書いて見ませんか?
希望が多ければ書き方のコツなどブログ上でお勉強会をしてみます??