

さてさて、
今日は
「デンドリティックアゲート」
っていうのをご紹介します。
カタカナばっかりで
なんだそれ?って感じですが、
「デンドライト」と「アゲート」
に分かれます。
「デンドリティック」の部分は
石の名前は「デンドライト」
和名では「忍石」
この、黒い植物のようなものがそうです。
苔とかが入っているわけじゃなくて
れっきとした鉱物です。
それが、
「アゲート」=「瑪瑙(メノウ)」
という石にinしております。
水に溶けた金属イオンが
割れ目から侵入し、
壁面に沈殿してできます。
水晶にも入ることもあり
それは
「デンドリティッククォーツ」
といいます。
自然界が作る
まさに幻想的な「美」という感じで
とっても美しいです^^
こういう石は
丸でもいいですが
こういうタンブル型で
少し大きい方が見栄えがします。
ブレスなんかだと
トップに持ってきて
他の石を合わせていくと
いいかなと思います♪
こういう石は
同じものは一つとしてないので
まさに出会いなのです。
どちらかというと
アゲートの方が価格は安めで
クォーツの場合は
透明度抜群ですと
一つがなかなかの高額になります。
前にも書いたことがありますが
それだけ
透明感のある水晶に
とても美しく見える
デンドリが入るわけですから
珍しく価格も上がるのです。
それだけ大きな原石から
石を削ったりするわけですから
当然です。
石は価値がないんでしょ?
的な人もいますが
なんだってそう。
その人にとって価値がないだけで
求める人がいるから製品化されるわけで
人気や希少性があれば
価格が上がるのは普通ではないかと。
あ、話がそれましたが
デンドリティックアゲートは
まさに水墨画のような
そして永遠に変わることのない景色を
われわれに届けてくれます。
アゲートは透明感がありませんが、
白い部分にくっきりと浮かび上がる様が
とても美しい。
水晶の場合だと、
その透明感の中に浮遊するかのように
デンドライトが見られるのがよいですね。
お好み、好き好きだと思います^^
偶然の積み重ねによってできた結晶ですが
出会ったのなら必然。
この美しさを堪能できる出会いにも
とっても感謝ですねー☆
意味や言い伝えとしては、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
がんばりすぎなあなたに
心身の調和や
自然体でいられるように
働きかける
といいます。
まさに癒し、リラックスという感じで
生活において
偏ってるなーっていう部分を
気づかせてくれたり、
自然体でってことなので
少しマイペースに物事を進められるよう
落ち着きをもたらす
といった感じでしょうか。。。
人の中で生活していると
忘れがちですが
われわれも自然の一部として
生きています。
むしろ、そっちに合わせた方が
スムーズに展開するのに
考えすぎたり、
過去や未来に囚われて
うまくいかないってこともあります。
そんな時にこれを見て
アンバランスな状態を振り返ることができたら
本来のあなたのペースというのが
戻ってくるのではないでしょうか???
ゆっくり、とか
休むっていうのも
成長してないわけではありません。
あなたにはあなたのペースがある。
自分をもっと大切に^^
自身の感情にも過度に振り回されず
周囲のあなたを思わないような声にも
惑わされず、
だからこそ掴めるものが掴める。
雑念から解き放たれたとき、
今ある幸せ、満たされている感覚
周りがよく見える
ってことがあるのだろうと思います^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この石は
水も、太陽光も大丈夫なので
扱いやすい石です。
あ、でも
なんだか、中のデンドライトが抜けていく
みたいなのを聞いたことありますが、
この石はもう何年もこの状態なので
まぁ、デマかなーと。
石の世界もちょこちょこ
とんでもなデマが流れるので
自分の目、感覚を大事がよろしいですね 笑