こんばんは^^
るとです
東京から2日間の師匠のコンサルを
受け帰ってきました
あまりに密度が濃いので
次の日はだいたい
頭がパンクして
思うように動けなくなります
これも慣れなのでしょうが
今までにない知識を入れようと
すると誰でもこうなりますよね?
新しい環境に入る・新しいことを始める
これまでとは違うことをするとき
脳はフル活動でインプットしていきます
人は過去の経験と照らし合わせて
似たような状況の経験から
これはこういうことだという
理解をしていきます
そうして慣れていく生き物なので
違うステージにいきたいのであれば
そういう環境に飛び込んだり
いつもと違うことをするのは
とても大切です
コンフォートゾーンを抜ける体験
これはまず誰かのためにではなく
自分の好奇心を満たすことが
大事です
何より自分が満たされていないと
誰かに何かを届けるなんてできないし
届けたとしても
魅力的には映らないでしょう
自分の好奇心からの衝動は
静かなワクワクです
妙に興奮するでもなく
心は落ち着いています
でもなんだか満たされている感覚
その先に伝える相手だったり
何かをしてあげる相手だったり
がいればもっともっと
大きくワクワクは広がっていきます
自分との調和
自分以外の世界との調和
惜しみなく与えられるのは
まず自分を満たすこと
よりよい未来に向かった好奇心からの
行動をぜひ一日のなかで一つでも
自分に許してくださいね☆
自分に許すなんて・・・
と思うかもしれませんが
それぐらい自分を満たして行動を
していない人が多いんです
今日も読んでいただいてありがとうございます
感謝☆