こんばんは^^
るとです
先日ビジネスコミュニティの
仲間とSkypeで
2時間?だか3時間?だか
話していたのですが
たくさん気づきがありました
内容もさることながら
一番思ったのは「声」です
録音していたのを
聞き返してみたんです
あなたは自分の普段の「声」って
聞いたことありますか?
Skypeは顔も出せますが
声だけで話すこともできます
割と最近は使うようになってきたのですが
人って目から入ってくる情報が
全体の多くをしめているのですが
それがないときは聴覚になります
普段目から入ってくる情報がなくなることって
ほぼないと思いますが
コミュニケーションにおいては
それだけ話の内容よりも
相手の表情や仕草が重要になっています、実は
接客業をしているので
よく教えられましたが
最初の印象が肝心です
たった数秒の販売員の印象で
お客様からの印象は決まります
「見た目」、「雰囲気」、「声」、「笑顔」
などです
ということは
聴覚だけに頼る場合は
「声」の印象が一番重要になります
こういう書き言葉にも乗りますが
話し言葉にも当然
「言霊」というのは乗るので
話し方とか「声」のトーン、大きさというのは
結構重要だなと思いました
僕は抑揚がないなって自分でも思いましたが
それは悪い風に捉えたらそうかもしれない
でもよくよく考えたら
落ち着いていて冷静
あまり動じない性格がよく出てるなと
思いました 笑
雑談ではなく楽しく、真剣にという場ならですが・・・
普段とはまた違う「声」からの
気づきでした
ぜひ、自分の声を聞いてみてください
新しい発見があるはずです^^
今日も読んでいただいてありがとうございます
感謝☆