今日は唐突に・・・
あなたの中で「自由」ってなんですか?
だと抽象的ですね・・・
「自由な(理想の)生き方」ってなんですか?
僕は小さい頃は学校、大人になってからは
会社という組織に属していますが
なんだか合わないなぁと感じています
そもそも全く価値観の違う人たちの集まりで
学校ならクラスの、会社には理念という
抽象的でよく分からないものの元に
活動していることにとても違和感がありました
その中にいると集団の考えが大事になって
選ぶことの出来る幅がすごく狭くなるって思います
会社の中にいると個人よりも会社としての考えが
優先されてしまって、個人の幸せというのは
実は考えられていないというのに気づきました
もちろん、社長というのは
個人や社会の幸せを考えてはいると思いますが
会社という組織が個人を幸せにするというのは
理想、幻想であり限界があるのかなと思います
人は小さい頃から周りの人たちやモノに
たくさん影響を受けて今があります
自由な生き方をしている人が
周りにいるとかでなければ
なかなか気づいている人はいません
薄々気づいていてもどうしていいか分からなかったり
見てみぬフリをします
仕事というのは自分の持っている「価値」を
相手に提供することで対価をいただくということですが
直接それが自分の元にやってくるのではないですよね?
一旦会社にお金が行ってから自分の元にやってくる
それがとても違和感があることだと思います
「会社はそのお金を使っていろいろやってくれているんだから」
というのはごもっともですが
その限定的な枠組みの考え方だとそれで終わりです
そもそも会社の中であなたのやっているその仕事・役割は
本当にあなたの人生の中でやるべきことでしょうか?
最優先で?最重要で?
本当に?
ちょっと俯瞰した目で見てみると
お金というのは「エネルギー」と言われますが
相手に提供した「価値」をお金という「価値」で交換して受け取る
本来は個人間で行われる「価値」「エネルギー」の交換なのに、
そこで一旦会社というものにいってから
ずいぶんと少なくなって自分の元にやってくる
それってすごく不自然なことだと思いませんか?
「だから働く場所やいろんなことを
やってもらってるんだからそんなことは当然だ」
というツッコミが来そうですが
そういう人はそれでいいと思いますが
僕の思う「自由」は手に入らないんです
僕の思う「自由」というのは
好きなことを、好きなときにして
好きな人たちと過ごすことです
つまりたくさんある選択肢の中から
自分の責任で自由に選べるということです
加えてお金や時間からの解放というのもあります
別に嫌な人たちと付き合わなくてもいいし
上司からガミガミ怒られなくてもいい
自分の好きな人たち、仕事、モノを選べるなら
毎日幸せですよね♪
でもそうなっていない現在を
「幸せじゃない」、「お金がない」、
「時間がない」、「スキルがない」
とか思ってしまうと・・・
大変なワナが待ち受けています(笑)
僕はそれで数年苦しみました
それはまた別の機会に書きますが・・・
大切なのは・・・
”今この瞬間も”選べる選択肢はたくさんあるということ
小さいことでもいいので
「自分の意思で気持ちが豊かになれるものを選ぶ」
「過去のパターンの中の何かを変える」
という意識を持つのは
自由への一歩だと思います
ちなみに僕が最初にやったのは・・・
あるところに行くのに
バスがかなり混んでました
いつも我慢してましたが
本当は混んでるのが好きじゃないので
タクシーで行くことにしました
バスなら400円でしたが、2500円くらいかかりました
でも快適に過ごせて
運転手の方とも楽しく会話が出来ました
それからは何でも自分の中での快適さで選ぶようになりました
小っさ!(笑)
でもこれが一歩目でした
ここまで読んでいただいてありがとうございます
では、また(^∇^)