おはようございます

訪問ありがとうございます🚪
バタバタと…
いつのまにか夏休みでした
エ


書くこともりもりありますが
何かもう書けないまま秋になりそう🍁
そんな連休中日の選挙🏢
皆様選挙へ行かれました?
私はいきました

どこに投票とか、
理念がどうとかは書きませんが
選挙に行きましたよってだけの記録です📝




普段そんな電話しないのですが
昨日は姉と電話👩

👩行ってない。暑いしもうしんどいねん。

👩えー…ほんましんどいねんなーご飯もあるしー…

子供もそうゆうのみてるねんから。
高圧的な妹です
ワタシネ

選挙と平和登校日(任意)に行かない感覚がわからなく、毎度毎度諭しますが姉には響きません。
同じお腹から生まれど
血なんぞ考え方には影響ないな。
と思いました

小学や中学でも公民とかで学ぶじゃないですか。
やはり勉強って大切だなって思いました。
私は勉強したらすぐ興味がでると母に聞いてました
昔の私👧お母さん、誰に投票したん?
お母さん👩それゆったらアカンやつやからな。
そんな会話を覚えてます。懐かしい!
上の子👧小4とは、
少しぶっとんだ政見放送を見る機会があって

全て言論の自由と、表現の自由があるんだよ。
普段おちゃらけてる私ですが
政治や選挙に関して、
考え方を押し付けないように
必要な知識を少しずつ教えています。
知識がないと
踏み出せないかもしれないですからね。
選挙へ行かない選択もそれはそれで一つ。
それぞれではありますね。
それぞれだけど選挙は意思表示だから
1人でも多くの人が
行くのが当たり前の認識になればいいな。
昔は選挙権だってなかったんだし。




我が家は旦那さんも私も選挙絶対行く派で、
乳飲み子連れ、ベビーカー連れ、小学生連れ…
いつも子供も連れていきます
👨👧👧

選挙会場には
一緒にきた子供用の資料みたいなのがあったり…
昔に比べると
投票会場の雰囲気も少しかわったな〜
って思います。
若い20代の男の子とすれ違うと
何だか嬉しくなります。
※親戚の叔母の気分で微笑ましくなる

投票してる時、
私の後ろをついてくるのは下の子👧
私が書いてるときは両手で目を覆って
『見たらだめだし教えてもだめなの』
って話を忠実に守る子供です。
あぁ可愛い♥️




👧私はいつになったら投票できるの?


👨20%くらいかなー
👧どうゆうこと?

100人投票できる権利がある人がいるとしたら、20人が投票してるよってことだよ。
👧少ないねー

👨せやなー敢えてやろ

期日前投票も定着してるよね
👨まぁなー
選挙に対する意識が旦那さんと合うのは嬉しいなって、会話してて思います🌱
我が子が18歳になったとき
きちんと自分の考えをもち
権利としての1票を投じれる人であってほしいと思います。
誰を選んでも
誰を見つけても
18歳以上の権利なんだからいいじゃない、と思います。
選択肢の中で
見極めれるようになればいいな…
私もですがね

最後までお読みいただき
ありがとうございます🐜
●公民の勉強には資料集
高校の時からお世話になったのは山川さんの本!
スタートは中学の時に勉強した知識ですね🌱

ゼッタイわかるシリーズが好きです
のびーるは下の子向けに買いましたが、
マンガしか読まない!
あの手この手…
子供に合う本から学んでいってほしいところです✴️
