おはようございますにっこり
訪問ありがとうございます🚪





小1と小3の母の漢字検定記録ブログです📔
満員電車…あれはもう修行と思うことにして
頑張ってなんとか会社にたどりつきました無気力🏢





ふぅ





もうあと少しで
小2と小4の母の…になるのか…早いものですね昇天






ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ

2024年度 第3回 漢字検定!
(別称 漢字祭り(我が家の場合))





12/10から申込が始まっておりますねにっこり📔




漢字家庭の皆様(変な呼称)は
もう既に申込済でしょうか??





ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ

我が家の上の子👧は、
漢字検定はひとまずストップ中🙅




下の子👧は4級受験の翌日から3級の学習スタート済で、導入としてのステップは8割おわってます🌱

3級でまなぶ最後のほうの漢字が『漏れる』。



謎に筆ペンで書いて、我が家のドアに(移動しました)いまだ飾られております昇天




各新漢字はおわって、
練習問題のページが残り2/3📔



結構重たいんですよね凝視
いつもは書き込み式で進めてたのですが、
上の子も3級は書き込み式利用📚️

あまりにも下の子👧の漢字そのものが持つ意味に関する感覚が鈍いので、しっかり記載のあるステップを今回利用しました📚️




まー…本人がやりたがらないので、
もうこのまま試験型をゴリゴリ進めて、
実戦型で埋めていくかなーといったところですにっこり





で、昨日9級以降6級までお世話になったこちらを注文📱ポチ


25年版がでてたのですニコニコキューン

最新&15回分&コピーしやすいやつ✴️←大事!

見開きA4なので、使いやすい!(あと安い㊙️)

 

 




こちらで修行してから、
また別で1冊、過去問ですね…



まだ我が家は申込してませんが、
希望地域によっては、特に10,9級といったスタートの受験級は早めに定員となり申込締切になるので、




早めの申込をおすすめしますにっこり




我が家はどうするか。
漢検全フリして失った時間、後退したもの(そろばん&算数)もあったので、



今回はゴリ押しせず
(いつもは私が『やるっしょ?』みたいな当然の空気をまいてました)

子供の意向をくもうと思います👧




週末にはやるなら申込して、
計画たてたいですね…





最後までお読みいただき
ありがとうございます🐜