こんにちは![]()
訪問ありがとうございます🚪
3連休…
土曜日忙しく
月曜日尻すぼみ的に
えっと…
なんか私らしくなく(言い急ぐ大人代表)
予定少なめのゆったり連休でした
🌱
何故なら
微妙な夏風邪の鼻水ズル子に下の子ちゃんがなってるから👧
日曜日は午前中に漢字の勉強をうにゃうにゃやってました
不機嫌というか
鼻詰まりってしんどいんですよね
といっても
👧やるもん!やるもん!!!
…言っても聞かないので、
とりあえずプリント出しますが、
出したところでうまくできない様子
(ほれみてみーな!と心中連呼㊙️)
二学期がはじまり
やはり触れ合う人が増える分
色んなものを貰ってくるのはお互い様で仕方なし🏥
※ツイッターしてない🙅
※今はツイッターって言わない🙅
👧えー…(嬉しそうにモジモジ)
シャキッとするーぅー…ズルズル
ここで少し回復してパシャリ📸
直しだけしてました📓
臨時(リン の同音異句)
油断大敵(四字熟語)
旧態依然(四字熟語)
郷里(キョウ の同音異句)
翌朝(ヨク の同音異句)
同音異句が苦手です👧
圧倒的語彙力の不足と
下の子ちゃんは記憶力で乗り切ってきてるとこがあり(≒よくも悪くも記憶力に頼る)
漢字本来の持つ文字のニュアンス理解不足ですね🌱
部位が持つ音に関する勘
漢字そのものの持つ雰囲気
4級に出てくる漢字は中学1年生までの漢字です🏫
深く物事を考える
漢字が持つ可能性を理解し使いこなす
が必要ですね📚️
…日本語ってすっごい難しい言語ですよね
漢検をベースにすると学び始めて、
丸っと3年👧
この5→4級の語彙の広がりを目の当たりにすると
毎度感じます
(n2)
我が家の場合は先取りと言われる漢字学習ですので
相応な年齢で学ぶほうがよっぽどタイパはいいし、子供の負担は少ないです
でも学ぶ言葉が増えれば増えるほど、
見れる景色と耳にする言葉の感覚、発する言葉の質が変わってくると思うのです👧
20歳のころには皆普通に全く読めるものなんですけどね🌱
現在使用してるのは
書き込み式の漢検4級
もう飽きてきました!
なかなか点数が上がらない!
きっと子どもも飽きてる!
基礎の学びが弱いまま
見切り発車しちゃった感あります
2周+アルファしてますが、
合計でゆうと50回はしたのかな…
初見70-100点あたりでイマイチ伸びもなく、
定着がないので、作戦変更
いや、イマイチとかでなく
普通にチャレンジしてるだけで
えらい!頑張ってるぞ!!
褒めるぞ褒めるぞ!!!!
直しをひたすら極めていく
&
出来高制投入
・180点とったら20円💰️
・190点以上で40円💰️
(4級は140/200点で合格)
※ただし、185点のあとの182点とかは
下がってるので対象外🙅
全て当日計算して
漢検修了後に支給予定
お小遣いといえば聞こえよしですが、
まー…お金で釣ってます♥
ここで得られた賞金(言い方
)は
使い道がきまっていて(可愛そうに)
鉛筆などの文房具です🎁
私にとっては、必要なものなので、
痛くも痒くもない
子どもはやる気がでるし、
自分で選んだ文房具でハッピーに学習👧♥
漢検修了後の学びに繋がりますように…
12回のうち6回くらいで180点超えたら
次は過去問も併用です📚️
※今は2回。第11回と8回だけ。
こちらは見開きA4📚️
ここからは解答用紙に書き込みで解いていきます。
※いままではB5→A4にして書き込んでた📖
あと1ヶ月。
これまでは199-194点で合格してきてますが
今回はどうやろう。
ギリギリ落ちるか
ギリギリ受かるか
でしょうかね…
落ちても受かっても
満足な理解への時間が足りない🙅
経験積んでもらいましょう
道のり①とかにしてみたけど
どこまで続くかな…
来週からまた初見13回分を解けるので、
ドキドキしながら進めたいと思います
10月漢検うけるお子様、保護者様、
毎日コツコツ腐る日もあってもいいから
頑張りましょう!!
(丸付けを💮)
最後までお読みいただき
ありがとうございます🐜
●昨日立ち読みした絵本📖
おだんごとん
読み聞かせしてたんです私
ゲラゲラ下の子ちゃん笑ってました〜
