こんにちはにっこり
訪問ありがとうございます🚪





小1と小3の母の、テストとかについて記録です🌱
今回は小1の下の子ちゃん👧






さてさて、いつも在宅の私なのですが
出社となり通勤時間ができますバス





満員の電車にゆられながら
早稲アカさんのテストについて記録をポチポチ



平和に
ランチとかしちゃってる今✴️サイコー&散財

注文待ちの間に、
もそもそ追記をにっこり鍋





ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ

8/24(土)
下の子👧小1
早稲田アカデミーさんの
チャレンジテスト
受けさせていただきました昇天




算数と国語、各20分のテストです📓





6月にもキッズチャレンジテストがありましたが、
(あ、記録残してない。ざっくり8割でした)





何となーく
上の子ちゃん👧小3のときの記憶から




難易度は
6月>8月
と勝手に予測知らんぷり




山をかけてたやつは…出なかった!残念🙅笑
(親の娯楽として山をはる私)





算数ラストの大問の難易度は
6月の方が難しかったですねにっこり👑



小3の上の子ちゃん👧(算数女子)も
制限時間内では解けなかった!






事後受験のお子様もいらっしゃるとおもうので
内容は控えますが、



6月はクセがありましたが
8月は比較的素直な問題でした📓
いいテストだった!!





1年生でこの問題は
面白く楽しめるやつ!って感じでしたにっこり🌱
※完全なる主観です




(1)と(2)は解ける、
(3)が解けないかな?
いや、解けるんちゃう?

と保護者会で問題みながら
下の子ちゃんの出来を考えてましたが、
完全なる親の過信昇天フフ






…下の子ちゃんは

丸っと解けてませんでした昇天フフフ








それはそれは
終わったあとは悲壮な顔でできて


算数の解説授業のときは


顔が濡れてチカラが出ないよー…
のアンパンマンみたいにフニャフニャパン






👨算数の解説するよー!

って先生が言った途端




コントのように

急に濡れアンパンマン爆誕爆笑





6月より解けなかったそうな、、、

至極わかりやすくかった。。。



本人のやる気のある証拠です🌱

とても一生懸命で可愛らしいく感じます👧



素直さがあれば

家庭学習でも塾でも

子供はきちんと学べるにっこり



あー…可愛い♥

※基本、下の子には激甘の私ニコニコ







ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ

帰宅後🏠️


上の子ちゃんが出かける前に、





にっこり算数がクセなくいい可愛い問題だった!

上の子は好きなやつやと思う。面白かったで。

ちょっと15分でこれ解いてみる?





上👧え?面白かった?可愛いってなに?笑

6月のは難しかったよねー

どれどれ…



と算数渡してみますと





上👧好きなやつだね。面白いじゃーん!


…はい!できた!





と5分で全て終らせて、100点💯




上👧下の子ちゃんどうだったの?

ラストのは…1と2は解けたんじゃない?




お、同じ見立て!




にっこりや…丸っとわからなかったって




上👧あー…ほんとに?





お!同じ反応!





にっこりうん。解説では理解してたけど、問題がわかってなかったね。投げ出してはないのが救いかな。

※早稲アカさんの解説授業はとても良い🗻




👧解けたら面白いからね…

今回のは前回よりワセ優しめにしてるよね。



どうにかしたいよね…

きっと、できるようになる!





…完全に下の子ちゃんの指導に関しては

上の子ちゃんと感覚が一致してますにっこりキューン




なんとなく下の子ちゃんの

算数力に対しての

「この辺できる、これは多分できない」

という感覚





側で見てきた私と同じ時間だけ

上の子も下の子ちゃんの側にいますからね👧








夏休みに頑張ってはいましたが、

見えてた課題が

よりハッキリとテストでも浮き彫りになったので

二学期に活かしていきたいと思いますにっこり






選択肢が2つ残せるとこまでいって

大体、じゃない方を選ぶ下の子ちゃん👧







決めてを決めきる力を付けれるよう

ドリルチョイスしていこうと思います昇天

(私の腕の見せ所おいで





夏休みのおわりは学童で存分に遊び疲れて

また9月からはりきりましょう!!




ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ


保護者会でもおっしゃってたのが


母数の中身は
小学校受験をしてきた子供
国立私立小学校の子供
勉強をしてきた子供


この時期にこのテストを受ける子供らの多くは
一般的な小学校の1年生とは中身が全く違う。





そうだろうなと、
保護者会にきてる親御さん
(なかにはご夫婦!しかも美男美女!)を
みていて思いましたにっこり


みんな教育に真剣なかんじ。
そりゃそうですよね、私だって真剣凝視






子供のテストですが
私保護者会は貴重な人間観察の場。
校舎(立地)により結構様変わりもします。





※私は小綺麗さないおばちゃん感丸出しのまま、
奥にひっそり座ってます。



保護者会、解説授業ともに素晴らしく好きです。
ちょっと保護者会の感じが変わった気がしました。




エクシブ校舎、通常校舎とも
複数の先生方のお話を聞いてますが
比較的ブレない、
各校舎長の気持ちやスタイルもわかり
クセのある人間くささもわかり好印象です。



ここは優しく初めての保護者向けの言葉
これはオブラート包まない真っ直ぐな言葉





社内教育と校舎長らの気質でしょうねにっこり





ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ

保護者会はだいたい参加しておりますし
2年前からまた小1テストを見てて

少し変わってきている出題の感じが
出題の変わりの反映?とも思いました。

  

最近サピックスさんは受けてませんが、
四谷大塚さんのリトルスクールオープンテストも、小1のは2年前とは少ーし違う(算数)。
※国語はみてない



小1
難易度も少し上がってるというか
出し方?でしょうかね。




早稲アカさんの
チャレンジテストの感じはいつも通り!
なんとなく算数よりも
今回は国語攻めてると思いました。


(小3は第一子なので比較できませんが、
算数国語とも
イケイケどんどんやん昇天
伝わりますか?笑)





帰省の時に大学受験の話を
知り合いとしてたのですが



それと中学受験できく話は一致してて
なるほどなるほどねーって思いました📓



 すこーしですがね。
2年で変わってる。
素人が思っただけの話スター



ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ


結果がでるのは8/30
早稲アカさんは日付変わったらすぐ見れる✴️


にっこり答え全部問題用紙にかいてきた?


👧…書いてない!
答案用紙に書いてきてる!!



にっこりわかった!じゃあ結果でたあとにまた見ようかね?


※おっとこれは、
採点できないようにくらましてきたな…
下の子ちゃんは私より策士だからな…



下👧算数難しかったんだー…
解説授業面白かった!!




にっこりそっかそっか!
面白くてよかったね!!






チャンチャン!!




と、ポジティブに子供には締めくくって
今はまだ下の子ちゃんにはやいのやいの言わずに
羊のお面つけてニコニコ褒めてますにっこり




小1の成績はあてにならない
低学年はあてにならない
と聞きますが、
私はそこそこは、
あてになると思います。


家庭学習を進めてると
なんとなーく子供の成績はわかります。
そこまで予想と乖離はしない🐤(n2)

だって側で見てますから過度に期待はなく
テストは確認と炙り出しおいで

そこそこでなく、
多いにあてにしております🙏



続けてあたって来た子は
きっと高学年(はては大人)になっても
向かっていける
と信じて上の子は現在小3です👧




私はそんな風に
塾さんのありがたきテストの機会を通じて
我が子を観察して子の出来る限りで
うまく転がしたい





ながながとなりました
ランチが来ましたにっこり鍋



みなさん
お疲れ様です!




小1の子供たち、頑張ったね!!



今回も良い経験となりましたニコニコ
早稲アカさんありがとうございます✴️



最後までお読みいただき
ありがとうございます🐜












●帰りの本屋で買った本

テスト帰り

ドリルはあまり子供の前では買わない🙅 



下の子ちゃんもハッピー、おかんもハッピー♥

って渡しました〜ニコニコ


ハートみがいて〜!