こんばんは🌙
訪問ありがとうございます🌱
小2と年長さんの母レイチェルです🍋
漢字漢字かんじー!!!
って感じのブログ記録ですので、
たまには算数のことも
小2 上の子の学習記録です👧
夏休み、
中3数学を√ルートの基本までだけ自分で進めてました👧
夏休み🌻
どう算数数学を進めるか悩んだ結果の学び📚
2023夏🍧
・算数
小2と小3の問題集たまに+キッズBEEと算ラボ8級をたまに。
・数学
中3ドリルを1日1みひらきを子供管理。
子供が使ってた問題集はこちら↓
星の王子様ミュージアムで買ってあげた、
可愛いノートを数学用にと選んで解いてました📐
私からしたら、そんな可愛いノート使わないで~みたいな
式の展開と、因数分解と、ルートの基礎までやって、ストップ📓1/6ほどでしょうか(・_・?)
丸付けだけ親がして、間違ったやつはまた考えて解く。
気持ちが盛り上がらず進まなくなったまま1ヶ月はたちましたね
お盆帰省でやる気ストップ🙅
数学すすめるより、漢字かんじー!!です。
二次関数以降は未習。
漢検が一段落してから、ゆったりしてる時にドバッとやっちゃいたい。
中3の基礎の基礎だけ学び、演習もとくにせず。
ドリル付いてる分のみです。
『最近漢字ばっかで、飽きたんでしょ?数学検定の問題やってみる??中3までやけど、中1とかのもでるし、5問ほど目標で!解けないのは跳ばしてー』
と渡してみました📚
検定過去問のページより
数学検定3級1次
3級は中3数学までが範囲ですが、
中1や中2範囲もでるので、いくらか出来るかなと
1次は計算だけ!!
現時点で
1次 15/30
(私が3つヒントだして18/30㊙️)
忘れてるところもありましたが、
[1]の計算問題は、思ったより丁寧にできていて貴重な得点源でした🍀
[1]の計算は、おとせないゾーンですね
漢検でゆうところの、読みです✏️
yはXに2乗する…うんぬんの箇所は、y=axと普通に比例の式にいれて解いてました。
2乗はノータッチのなか、なんとか解こうとしてて、もちろん間違えてるけど頑張ってました
👧『わっかんないなーおっもしろいなー』
最近漢字が嫌いやーでも、嫌って言うのは嫌ーみたいな空気感で模擬問題を解いてたので、
与えてみた側としては新鮮でいい刺激になりました
たまたま解ける分野が多めだっただけでしょうが、5問以上解けて喜んでました✨
自尊心高まっていいですね😊
2次の問題は現時点で解かせれないですね。
まだ私もそんなに見てないし、電卓も使い方教えてない🙅
10月の数学検定は受けずです。
ブログを見ていると皆さん頑張ってるなー✨とワクワクしますカッテニワクワク
合格点にいってるとかみると、かっこよー♥️
ってなるし、
もう少しだと、あとちょっとー♥️
って勝手に盛り上がらせていただいてます!!
知的好奇心をくすぐる勉強なので、
漢検が落ち着いたら冬休みに少し数学また進めてみようかなと思います
小学校はいってからは、算数の先取り学習ペースはゆっくりですが、深堀+時々先取りで、いい感じに概念や視点はひろがってるなーと日々感じます。
いずれできればいいよ&できたら楽しいよいよ
スタンス。
反抗期がくるまでは子供の興味に寄り添えたらいいなーの思います
…そんな理想を思ってるだけ!
漢字だけじゃなくて、まだまだ数学にも広い世界があるんだってことを忘れないよう過ごしたい!!
理想は自由!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます🌱