小学2年生と保育園年長さんの姉妹を育てております
日々の思うことや、学習の記録のブログです
こんにちは。
訪問ありがとうございます🍀
慣れない記事のアレンジをしてみました。
私には。向いていなかった
みなさんのブログがあまりに素晴らしく、
真似してみたくて、やってみただけです
今日は春休みに帰省した時のこと。
実家には兄が住んでます。
コピー機の持ち主ですアリガトニイチャン
そんな私の兄、わが子にしたら
ザ・親戚のおっちゃん!
なわけでしてね。
グイグイくる私の親族に圧倒されながらも、
慣れてきたわが子たち。
『よっしゃ!
おっちゃんが本買いに連れてったろ!
スタバもいくか!!』
と言われるがまま、車に乗り込み、
うんうんと車のオプションについての談義を聞いてあげて(車好きな兄)
私の兄(親戚のおっちゃん)+姪(兄の子、新高1)と一緒にショッピングモールへ🚙
スタバいって~







本屋さんへ📚
タタター🏃
と各々本屋さんへつくなり目当ての本を探す子供たち。
ささっと、
座れる小さい椅子をみつけて各々熟読📚
『おいおい。
子供らめっちゃ本屋に慣れとるな』
と驚くおっちゃんと、姪っ子ちゃん。
『二人とも本好きなんやなぁ~
好きな本3冊ずつ買ったろ~👛✨』
子供ら『え?いいの!!!』
と子供達。
私の顔色もみる。笑
私『や、本けっこう高いから1冊ずつで十分ありがたいよ。気持ちだけ。1冊にしとくわ』
おっちゃん(私の兄)
『ええよええよ!3冊ずつくらい買ったるやんけ!久しぶりなんやし。好きに選びーやー』
ひゃー
っと大喜びで方々に散りました。
兄はわかってない。
本が安くないこと。
特に上の子が欲しい本が1500-2000の価格帯であること💰
でと、まぁ、お兄ちゃんがゆうなら、そのままありがたく🎁
ありがとーさん、お兄ちゃん♥️
『びびったわ。
本めっちゃ高いのな。1冊5,600円やとおもったら、高かったわー…』
と、兄は話してました。
その後の親戚のあつまりでも、
『本屋つれてったら、高かった…』とまた話してました。笑
でしょうね
私はわかってたからね
買ってもらった本は、高いやつ。笑
私からしたら、ラッキー
今は本屋さんへ到着した時同様に、
リビングの方々に散ってます
少しずつ記録したいと思います🙆
たまにあう親戚のおっちゃんって、
いいですよね!笑
ええかっこしぃのおっちゃん
最後までお読みいただき、ありがとうございます🍀