おはようございます☀️🙋
訪問ありがとうございます🍙➰➰
小2年長姉妹の育児ブログです✏️
我が家の小2長女のこと👧
書いたままアップ忘れておりました…
活字中毒の暇さえあれば本を読みます📚
時間を伝えておかないとずっと本を読みます📕
欲しい本は分厚いやつ📚
ご褒美は本。
息抜きは本。。
読書は休憩。。。
私は在宅とはいえ仕事しておりますので、
子供が学校から帰宅後は、
適当にかまって基本放置
カッテニドウゾ
…かりかりかり✏️
…ゴシゴシ。かりかりかり…
とある日。
小1の3学期のおわり近く🌸
『できた!』
『なにしてたん?』
『◯◯ちゃんと休み時間に話してて、お話作って書いてくるってなったから、自分で作って書いてたんだよ!!』
…
ついに。
書き始めました。
自作の話を!!
私は初めて作ったのは小3の夏休み。
『ポテトチップス君の大冒険』
紙芝居で、これは夏休みの宿題にだしました。
ポテトチップスが好きだったから。笑
私は人間観察が趣味の妄想お転婆少女でしたから、わからなくもない。
でも、まだ小1のわが子👧
いやー、、、そのうち書くだろうとは思ってましたが、早くない??
『お母さんが見ても大丈夫なやつ?』
『うん!大丈夫だよ!』
『また見せてね~』
…と、そのまま忘れてみてませんが、
否定も肯定も、感想も述べないほうが、
好きに文章を書けるだろうなと思って放置です🙆
めんどくさくて、忘れてたとかでなく、
ただただそのままの子供の気持ちを大切にするための放置![]()
読んだら言いたくなるし、わけとか設定とか聞きたくなるけど、
それはまだいいかなと。
処女作なわけですから📕
『夢は本書く人?』
『ちがうよ。学校の先生。
岡田淳さんだって、図工の先生でお話かいてたんだよ📕だから、先生になりたい!』
ほーほー。
好きな作家さんのプロフィール欄も熟読しているようです。笑
●『びりっかすの神様』
これを読んだ年長の春休みから、歩きながら本読むくらいの本好きになりました📚
処女作…
…きになるから、棚みてみたんだけどね。
びっちりテープで封されてた![]()
かっこいい風に前述しましたが、
やはり待つしかないのです![]()
『お母さん、これ読んで』
って持ってきた時に、はじめて拝もうかの思います🙆
書いておかなきゃ忘れそう✏️
忘れっぽい母の、上の子小1、3学期の記録です。
最後までおよみいただき、ありがとうございます。
