こんにちは。

訪問ありがとうございます🍙



午前中の仕事中、Wi-Fiのつながり悪く、はかどらないはかどらない…のうちに上の子が帰って来て賑やかではなどらなかったレイチェルです真顔




みなさん、朝子供を送り出す時・もしくは先に子供より出発する時など、どのような声かけをされますかよだれ




上の子、小学2年生には🎒

『いってらっしゃい』

『車とか気をつけてね』

挨拶大切だからね!』



下の子、保育園児にはメロンパン

『いってらっしゃい』

『おもいっきりドロドロなるまで遊んでおいで』

挨拶するんやで』



です🌱




マンションのエレベーター乗るときは

『挨拶大切だから、誰かのってたらちゃんと挨拶するよ』と伝えながらボタンをおします

『こんにちは』『こんばんは』にっこり



マンション降りるときは

『失礼します。』

『しつれいしま~す 』(子供)にっこり




とにもかくにも、

挨拶大切‼️

挨拶できないと社会で失礼にあたることがある。

勉強できて、挨拶できないなんて、もってのほか!とちっちゃい頃から話しております。



新学期ですしね🏫🎒

新しいお友達や先生。

我が子には、率先して、気持ちのいい挨拶をしてもらいたいと思います。




●相手が挨拶しなくても必ず自分は挨拶をする

●挨拶無視する人がいても、とりあえず普通に挨拶する

●見た目怖そうでも、とりあえず挨拶



親戚のおっちゃんは見た目怖くて優しいので、耐性がある我が子達。


「◯◯おっちゃん、見た目ごつくて怖いし、なんか黒い(日焼け)けど、めっちゃ優しいやろ?

人は見た目じゃわからないんやで。」

と教えつつ凝視(ゴメンネお兄ちゃん。笑)

 

 

 

 

(帰省したとき、『ちょっとスーパー連れてくわ!』と拉致られたら、

6000円くらい好きなもの買ってもらって帰って来た。すみっこの手提げカバン、ちっちゃい鉛筆けずり、いちご、練乳…)




「やはり見た目で怖い人は、同じマンションとかでない限り、なるべく近づかないよね。これは慣れだから、お母さんと歩くときに、怪しい人いたら、教えたげるから覚えていきなさい」

とも教えています。





『上の子ちゃんは、いつも元気に挨拶してくれるよねって、●●ちゃんのママ(存じ上げない保護者)がほめてたよ』

と言われた時は、母はとても嬉かった✨




側で手をつないで歩けて教えれるうちに、

たくさん子供の芯となる対人姿勢の大切さ(危なさ)を教えていけたらなって思います。



旦那さんにも、付き合いはじめてから

『ただいま』『おかえり』の挨拶から強要した覚えがあります…。

結婚を視野にいれてたので、

挨拶できないパパはいかん!!と長いスパンの教育であったのです🙅



まずは、親の背中ですから、

もちろん私は保育園きっても挨拶ママですよだれ花

浅く広くタイプの付き合いやすいママのはずオエー


このご時世、付き合いのない都会。

どんな人がいてどれだけ危険かも謎。

当然。

不必要な挨拶はしない人もいますよね。




ご家庭それぞれだとは思います。




かわいい子供から『こんにちは!』って言われたら、気持ちがいいですよね🌷




最後までお読みいただき、ありがとうございます🍙