こんにちは🍬

当方関東在住、雨です☔



訪問ありがとうございますニコニコ


子育て記録と学習記録のブログです✏️




少し前に始めました、論理エンジン📚




昨日。

論理エンジン小学4年生終わってましたにっこり花




3/16から始めて3/24終クローバー


ちょうど1日1ちょいレベルの進度ですね車


ちなみに、
丸つけまは…まだです真顔ゴメンゴメンゴ




保育園へ下の子お迎えへ行くとき、
『あれこれあれこれ進めててー📚
終わったらテレビでも本でも好きなだけどあぞ~🚪』って留守番させるのです。


真面目な子なので、言ったらサクサク終わらせてます📚
なぜなら、論理エンジンは…彼女にとっての『読み物』だからよだれ📖♥️


 ●↓何だかんだで順番にすすめてますさくらんぼ

 


 


 


↓今回終わった🙌

 

↓次は、5年ですねにっこり

論説文とかは普段読まないのですが、

ドリルに混じってれば、フムフム凝視と嫌がらず読んでます👀📖 

 

 




やってないとこが
2ページほどじつはありんすクマムシくん



…恐竜について🦕



ぶりぶり女子の姉妹ですが、なぜかあるのが、
恐竜図鑑凝視📚
(四谷大塚の全国統一小学生テストを受ける姉についてきて、どさくさに紛れて下の子が欲しがった限定カバーの本!!笑。
ポケット図鑑…めちゃ持ち運びしやすい✨)





妹のものなのですが、
(保育園で恐竜ブームがあった時に買いました)
まだ貸してねの許可をえてないから、
月曜日にするそうですニコニコ


丸つけはね、さすがにしないとダメですね…。
日曜日にでもします。。。
半分はあってるかなー。。。


少しあいてから再度子供も見直せば、
また新鮮に文章が楽しめていいじゃないニコニコスター
って勝手にいいようにオカンの解釈です♥️



我が家の見直しの優先度は
算数>国語



算数はなるべく簡単に理解させて、
間違えないように解く練習をして、
あとは手放す。


手が止まったら、すぐ様子をみる。
算数は導入が一番大切だと思っているので、
理解できてるか凄く観察します凝視ガン見です。



国語📖
よく下の子(5歳)が
『わかんないよー』
といってきます。読解問題はあまり好きじゃないです。上の子とは違うタイプ🐞📖


『もっかい読んでみて。じーっと想像しながら読んでみて。全部その文章のなかに答え隠れてるから大丈夫!!』
『大丈夫大丈夫!!』
の連発で、あまり横につかないで、夜ご飯の片付けしながら対応してますにっこり


でも国語は、私が読むだけで理解できることもあるので、しっかり考えさせたい時で余裕があるときは、読み聞かせします。

読み聞かせ、音読って大切ですよね✨


読むことに注力すると➡️考えるが疎かになるし。

読む、音読する、耳でも聞く。
国語の大切さが小さい子をみねると、よくわかります🌱全てはサポートできないので、できる限りですけどね、、、




論理エンジンは、読書好き好きキッズにはとても向いてるだろうけど、
下の子みたいに、まだまだ読書量がすくない子にはまだ早いかな。。。

●↓下の子のお気に入り📖
ちょっとゲームじみた絵本が好き♥️


 

 

こーゆうのにしようと思います🌸

全く進んでない漢字学習のご褒美に🎁

 上の子も好きだった楽しいお話ドリル✨


  


 

 



 

 



 

 








今日から論理エンジン5年生を楽しんでもらおうとおもいますニコニコ飛び出すハート



上の子は、
『国語辞典ってさー、、、凄くいい読み物だよね~ニコニコ📖辞典いいわー』
としみじみ言ってくる活字好きなのですおばけくん





子供が好きそうなドリルをみつけて、
それを餌に他のドリルを進めるよだれ





ドリルで釣って骨
ドリルを進めるニコニコ花
(これ、最高の学習パターンです♥️)





論理エンジン…
の次は論理エンジンで!!
このまま進めてみたいなーと思いますニコニコ






最後までお読みいただき、
ありがとうございます。