こんばんは。

訪問ありがとうございます🎒


小1女子、年中女子と、都会人ぶってますが根っからの田舎育ちの母レイチェルのブログです✏️




小学校生活が始まる前に娘とした会話🍒

(ほぼ1年以上前)




小学校や保育園では『お別れ会』があったようでして🌸







ほんわか『さーくらさいたら、一年生~🎒』

驚き『いやいや、まだらから。

桜さいたら年長さんやから🌸』




このやりとり、年中さんの、下の子と、

もう3月にはいって。100回はやってます。




なんなら

『アレクサ!!

どきどきどん、一年生かけて🎶』と

みんなで大合唱すらしてます🎶(私もはいる) 




いい歌ですよねニコニコ





『となりに座る子いいこかな』

『とーもーだちになれるかな』

1年前も、上の子と歌ってます🎶




1年前、1年生なるにあたって、少し不安もあった上の子🎒



保育園は小規模で同じ小学校へいくのは1人、幸い仲良しの女の子👧



それでも不安はあったようです。

いろんなメンタル本を与えた記憶があります📕

 

 

 

 



『お歌みたいに、となりの子と、友だちなれるかなー?』



なれるなれる!

あいさつしたら、もう友だちよだれ飛び出すハート

や、でも必ずしも隣に座る子と仲良くする義務はないんだよ。

自分を一番に考えてくことが大切なのよちょうちょ




と、群れない女子代表だった私は伝えます。




『いじめられるかも?』

いやいや、いじめるような子と一緒にいなくていいから。

私のおかん、めっちゃ恐いねんで!ってゆっとき。


と訳のわからない、武器を持たせる。



『うまく話せないかも?』

いやいや、家でそれだけ話できてるから、どこてでも何も臆せず話せるから。話せないわけがない。



決めゼリフ。

『お母さんとお父さんの子供やねんから、

何があっても大丈夫や』



これは、圧倒的根拠がないも、

圧倒的に子供が心強く感じる言葉ではないでしょーか。笑



あ、でも根拠はあるかな。

『お母さん、おしゃべりやろ?』

『うん』

『◯◯はお母さんに似てるやろ?』

『うん』

『だから、大丈夫』



『お父さん、あんまり人のこと気にせーへんやろ?何ゆわれてもドンとしてるやろ?』

『うん、きにせーへん』

『お父さんとも似てるやろ?』

『うん。だから、大丈夫か!』




こんな感じで、『大丈夫』連発でわけもわからぬ安心を湯水のごとく浴びせた記憶があります。



あと嫌なこといわれたら、全てのいい返し方教えたげるから、大丈夫。



勉強で嫌なこといわれたら、

『こんな難しい漢字かけるねんで!すごいやろ!』ってゆったりええねん。とか。




大人げない返しを教えた記憶があります😏


本人の性格上、ぜったい他の子を傷つけるようなことを言わない、スーパーいい子なのはわかっているんです。(我が子自慢♥️)



言わないけど、思うことはあるだろうから、

使いたくない嫌な言葉は、私が代弁してあげる。

そうすると、本人も笑ってスッキリ。




『男子におまえ!ってゆわれて嫌な気分になった』とかまだ2月はいっても聞きますが、

学校でお勉強できる人認定されているようで、男子からも一目置かれているとかいないとか、、、




『何か負けない強みを持たせたい』と思いつけた学習習慣は、我が子を強くしてくれた一つです。

計算できなくて算数きらい。

よりも、計算できるから、図工もできるかも!


みたいなポジティブ連鎖が続きますように🌷





もちろん、それを鼻にかけることも、おごりになる様子も全くない、スーパーいい子(自慢2回目♥️)




もっとはしゃいだり、消しゴムなげたり、鼻くそとばししてもいいんだよ?と悪ガキ遊びを誘うも、彼女の正義があり、それはダメなようです。



でも、笑ってるから、これからもたくさん悪がき行動や言動の存在は私が教えてあげようと思います🍓

『悪意ある言葉を知ってるうえで、その言葉に流されない強さ』を身に付けてほしい。



何でも鼻で笑ってながせる人間に。





そんなこんなで、1年生が終わりつつあります。

勉強も先取りばかりした保育園時代よりも、

ぐっと深く考えれるようになったし、

とんでもない数の本も読んだと思います📕





内面も成長したし、学習面でもなんだか

強くなりました。

きっと強くなってる。笑





親子で入学前から、たくさん話した時間のおかげだなと思っています🎒





『桜さいたら2年生~』

『1年生はいい子かな~🎶』





昨日楽しそうに替え歌を歌っていたので、

2年生が楽しみなようで何よりだなー、と

『我が子は小学校でも頑張れてるし楽しめてるよ』と1年前の私に言ってあげたいです🍒






ブログでもあげております、ラン活について🎒





上の子のときなら、ラン活15くらいまで書けるきがします🎒



下の子のラン活は④で終わりです。笑

書かなきゃ。




4月から2年生になる上の子も、

うきうきラン活の5歳の下の子も年長さん!



久々に雨の土曜日は、

しっとりシミジミするな~

とひとり考えながら下の子の習い事待ちです☔




浜学園から電話があってきになる。

早稲田アカデミーの春期講習がきになる。

臨海セミナーと日能研がきになる。




図書館にいきたい。

箱根にいきたい。

神戸にいきたい。





気になることだらけの土曜日です☔