こんばんは🌃

訪問ありがとうございます。


貴重なひとり時間🕐

静かにしたい作業をすすめつつ、

考えていることを記録📝



全国統一小学生テスト🗻

結果をまだ受け取ってない方もいらっしゃること存じますが、我が家は一区切りつきました💮



怪我もなく、また受けたいと言葉が出たので

オール🆗🙆

テスト受けるだけですが、

我が子、階段でこけるとか

つまづくとか、ありがちな怪我なく一安心🌱




さて、表題どおり

『2022年度 第3回 漢字検定』について🗻✏️


次々とテストをいれます。

ある程度のインプットができるようになれば、

アウトプットの機会を作ることは重要です🍙



もう準会場となる塾では、

次回の申し込みが始まっていますからね💻



公開会場での開催は、

✨✨2023年2月12日(日)✨✨


✨つけるだけでも、目立つなって満足感😃

これで私、忘れないかな。。。



公開会場の試験申し込みですが📅

受験者の多い地域では、申し込み初日、午後3時あたりで締め切りなどあり得ます🚃


公開会場での初めて受験される方は申し込み日に注意です⚡

何か気になることがあるなら、

事前に協会に問い合わせメールすると、1-2日で返信きます✉️


特に幼児の方で受験はじめての方、

・すごく準備頑張ったのに申し込み遅れた💧

・申し込みしたけど遠くて子供に負担だった😢



等々、小さければそれだけ心配はつきないので、たくさん調べることオススメです。


親子共々ションボリとならないよう、

普段の努力の発揮のタイミングが思い通りにいかないのは悔しいと思うので、

事前準備頑張って下さい🙏


今回は12/5(月)0:00に受付スタートです🕐

12月には受験するかを見極めようと思います✏️





あと1ヶ月弱で申し込み期限か。。。

自分で書いてて、悩ましいばかり。。。



準会場は1月末が受験日でした。

公開会場は、遅れること2週間🕐🕐

これは大きい期間の差です。



まだ対象漢字、一通り終わっていない🐌

というかまだ前回受験の結果もまだ🐌🐌


迷うことなく公開会場申し込み(予定)です🗻⚡


なんとなく子供には、

『次の漢検は2月でーす』と告知✋


事前にスケジュールを伝えること、

又、

子供の目につくカレンダーに書き込む事は重要です📅



あれですよ…

言った・言ってない・聞いてない論争ですよ…



争いの元になるものは早めに潰しておくに限ります💪☀️



ブログに書いてみたけど、

見送るかもしれませんけど…👼

2023年2月12日っと✏️📅




目標は持つに限ります👑

あ、、、六曜は仏滅。。。

事前準備大切ってことですね✏️📓🎒