こんにちは🍙

訪問ありがとうございます🍀


学習記録のひとつとして残します。

勝手な私の思うことです🍙



昨日

2022年11月3日実施の

全国統一小学生テストの結果を受け取りました📝👓


仕事が終わってから子供をつれて四谷大塚へ🚃

本人は事前に連絡いただき点数を知っている為

順位が気になったようです(-ω- ?)



結果…




目標としていた

全国成績優秀者には入れず本人ションボリ😢❗


(私は問題みた感じより1位は難しいなと感じておりました🌱満点とるこ50人くらいいるよ、きっと。と本人にはやんわり『難しいんじゃないかな~』とお伝え済)




私の聞く待ち時間、本人は読書📖

担当の方が合格証を渡してくれるも

「ありがとうございます」とお礼するも

ほぼ無表情🈚



受験校舎より事前連絡どおり、

教室掲示に名前があったので少し元気に👑



許可をいただき、順位表の前でパシャリ📷




帰りの電車で

『賞状欲しかった』とポツリ💭


そうだね、、、

本当のところゆうと、子供は喜んでなかったんですね。。。


我が家は順位至上主義ではないですが、

競争があって、勝ち負けを感じることは大切だと思っています。


負けず嫌いは素晴らしいことです。

何事もバネにして

何事も自分の糧として、

立ち向かってほしいと願うばかりです🙏





『そうだね。悔しいね。悔しい気持ち覚えておこうね。

前回よりも点数あがったよ!

次も楽しいお話問題とかだと嬉しいね』

と明るめに慰め?

なんか上手くいえないですが、

子供の気持ちそのままオウム返しに限ります。



子供が一番楽しみにしていたのは賞状でした🌱


漢検、算数・数学検定、全国統一テスト…

日頃の成果として目にみえて

何だかキラキラ輝いてみてる(金箔)がいいのだそうです✈️✨



『あーーー

も一1回受けたいわー』とボヤいておりました。

でも何か前向な表情💪✨

いいボヤキ!切り替え!!頑張って!!



本人が一人で受けて、

結果を知り、

嬉しい悔しい等々、多くの気持ちの動きを感じる。


また素直な気持ちを言葉で表せること。




結果受け取りの日は

点数だけでなく、子供の成長を感じれる1日でした🍙




子供たち、保護者の皆様、

四谷大塚はじめ参加塾の皆様、お疲れ様です☕