Todoです。
Mozc(モズク):食材ではありません・・・
突然ですが、PCネタです。
ubuntuパソコンにGoogle日本語入力【Mozc(モズク)】を入れてみました。
(ubuntu10.10 Maverick)
すると日本語入力が快適になりました。
今までいらいら感のあったubuntuパソコンの、
たらたらした日本語入力の悩みが一気に解決しました。
なんたってOSも使い易いIME(FEP)も無料、、、、すごい!
使い始めた頃は悪戦苦闘が続いたubuntuでしたが、
こんな中年オヤジでもどうにかこうにか使い慣れてきました。
少しすつでしが使い勝手が良くなるように自己流カスタマイズが進んでいます。
被災地復興の一助として、古い中古ノートPC+無料OSのubuntu(もちろんIMEはMozc)を配布するのはどうだろう。自治体が公衆無線LANを使えるように整備して、被災者が皆、無料PCを復興ツールとして利用できる環境が実現できたらすごいですよね!
Mozc(モズク):食材ではありません・・・
突然ですが、PCネタです。
ubuntuパソコンにGoogle日本語入力【Mozc(モズク)】を入れてみました。
(ubuntu10.10 Maverick)
すると日本語入力が快適になりました。
今までいらいら感のあったubuntuパソコンの、
たらたらした日本語入力の悩みが一気に解決しました。
なんたってOSも使い易いIME(FEP)も無料、、、、すごい!
使い始めた頃は悪戦苦闘が続いたubuntuでしたが、
こんな中年オヤジでもどうにかこうにか使い慣れてきました。
少しすつでしが使い勝手が良くなるように自己流カスタマイズが進んでいます。
被災地復興の一助として、古い中古ノートPC+無料OSのubuntu(もちろんIMEはMozc)を配布するのはどうだろう。自治体が公衆無線LANを使えるように整備して、被災者が皆、無料PCを復興ツールとして利用できる環境が実現できたらすごいですよね!