Kumaです。
「ちくわぶ」(竹輪麩)ってご存知ですか?
東京に来て初めて知った「ちくわぶ」・・・
Todo曰く「ちくわぶの無いおでんはおでんじゃない!」と。。
最近は献立に「おでん」を考えると、
「ちくわぶ」を忘れずに購入するようになりました。
東京風おでんの代表タネが「ちくわぶ」なんですね。
白い「ちくわぶ」が東京風の出汁の色に染まって味が染み込むと独特の美味しさがあります。
冷静に見ると「変」な形してますよね。
「穴」と「星」型の外形・・・

冬のTodo&Kuma家ではお鍋が度々食卓に上がります。
その代表格が「東京おでん」「湯豆腐」「オリジナル韓国風(チゲ)」「寄せ鍋」などなど。
おでんは関西風でも静岡風でもなく昔ながらの東京風です。
東京風のおでんを出すお店が都内で激減してあまり目にすることは無くなりました。
おでんやお好み焼きは関西風が全国を席捲していますから、
地方から上京した方や最近の若者は昔ながらの東京風おでんを知らない人が多いのではないでしょうか?!
Todo曰くコンビニのおでんは美味しいですが、
どこのコンビニも東京風おでんでは無いそうです。
「おでん」に「からし」をちょこんと付けて熱々のを口に。
その後、、、冷でも熱燗でも、お好きなお酒をぐびっ!
あぁ~至福。。ですよね、、
お鍋から立ち昇る「湯気」がまた雰囲気を出して、、
体が暖まる冬の献立「おでん」のお話でした。
東京中心のローカル/B級グルメ食材「ちくわぶ」可愛がってくださいね
「ちくわぶ」(竹輪麩)ってご存知ですか?
東京に来て初めて知った「ちくわぶ」・・・
Todo曰く「ちくわぶの無いおでんはおでんじゃない!」と。。
最近は献立に「おでん」を考えると、
「ちくわぶ」を忘れずに購入するようになりました。
東京風おでんの代表タネが「ちくわぶ」なんですね。
白い「ちくわぶ」が東京風の出汁の色に染まって味が染み込むと独特の美味しさがあります。
冷静に見ると「変」な形してますよね。
「穴」と「星」型の外形・・・

冬のTodo&Kuma家ではお鍋が度々食卓に上がります。
その代表格が「東京おでん」「湯豆腐」「オリジナル韓国風(チゲ)」「寄せ鍋」などなど。
おでんは関西風でも静岡風でもなく昔ながらの東京風です。
東京風のおでんを出すお店が都内で激減してあまり目にすることは無くなりました。
おでんやお好み焼きは関西風が全国を席捲していますから、
地方から上京した方や最近の若者は昔ながらの東京風おでんを知らない人が多いのではないでしょうか?!
Todo曰くコンビニのおでんは美味しいですが、
どこのコンビニも東京風おでんでは無いそうです。
「おでん」に「からし」をちょこんと付けて熱々のを口に。
その後、、、冷でも熱燗でも、お好きなお酒をぐびっ!
あぁ~至福。。ですよね、、
お鍋から立ち昇る「湯気」がまた雰囲気を出して、、
体が暖まる冬の献立「おでん」のお話でした。
東京中心のローカル/B級グルメ食材「ちくわぶ」可愛がってくださいね