Kumaです。

大瀬崎ダイビングの湾内編です。
地形的にはなんてことのない、
砂と云うよりも泥系の砂地が広がる湾内です。
沖に向かってなだらかに傾斜して奥へ進むと大深度まで!
砂地の至る所にランドマークがあります。
魚種が驚くほど豊富です。
不思議な海・大瀬崎のメインゲレンデが湾内です。
Todoも湾内では余裕のナビゲーションです。

湾内
最初にピンボケで申し訳ないのですが、
(↓「イバラタツ」の泳ぐ??姿をどーぞ☆)


(↓ちょっと変わった生物が・・・ウミケムシ)
$トド&クマの乳がん日記-kemushi
名前の通りケムシのように歩いていました。

(↓お口直しに、イソコンペイトウガニ)
$トド&クマの乳がん日記-konpeito
綺麗な個体でした。もう1個体小さいやつがいたのですが写真に撮れず。。

(↓ガラスハゼの仲間、、大発生していました)
$トド&クマの乳がん日記-garasu

(↓大瀬の湾内の風景 ダテハゼ&ハナハゼ)
$トド&クマの乳がん日記-haze

(↓お待ちかねのネジリンボウ)
$トド&クマの乳がん日記-neji

(↓ヒレナガネジリンボウは・・・)
$トド&クマの乳がん日記-hireneji
他のダイバーが引っ込めちゃったり、
トラギスが寄って来て引っ込めちゃったり、
なんとこの1ショットだけしか撮れなかったのでした・・・。

(↓ササハゼも沢山いましたね)
$トド&クマの乳がん日記-sasa
何気にこのハゼが好きになったKumaでした。

(↓人気者です。ミジンベニハゼのペア)
$トド&クマの乳がん日記-mijin2

何故か湾内では写真のピントが合いません。
腕がまだまだです・・・

次回は「先端」編です☆