Todoです。

伊豆海洋公園(2日連続セルフ)の2日目です。
$トド&クマの乳がん日記-snap_iop

Kumaから、
「2の根(2番)」をリクエストされ、、
どーしようかと考えていましたが、、、、、
(どこへ行きたい?などと聞かなきゃ良かったと・・・少し後悔)
よし!リクエストに応えようと、行くことに決めました。

2の根(2番)へは1の根を越えるあたりまで水面移動をするダイバーも多いのですが、Todo&Kumaがお世話になったベテランガイドさん(2名)はいずれも中層を泳いで行く人だったので、Todo&Kumaも師匠たちに倣って、
当然?!中層を泳いで2の根(2番)へ向かいます。
1.5番を横断途中、透明度が落ち込み、、
上下左右、、濁った「青色」以外何も見えない状態に・・・
それでもコンパスを信じて(笑)、泳ぐ、泳ぐ、泳ぐ。。。
進行方向に「2の根(2番)」が見えてきたときには「嬉しかった」です。

深場の透明度は良かったのですが、
中層の視野が悪く・・・
帰路に余裕を持つために、、(名残惜しかったのですが)
早々に2の根(2番)から引き返すことにしました。
それでも、
バディ(セルフ)で初「2の根」が達成できて良かったです。

2本目は北側エリアのブリマチ方面へ。
ソフトコーラルのお花畑をたっぷりと鑑賞して、、、
伊豆海洋公園のダイビング2日目が無事に終了です。

2日間連続でIOPを潜れたことで、
IOPの細かい地形を少し覚えることができました。
この積み重ねがナビには大切なんですよね。
これからも、もっと潜り込みたいと思うIOP:伊豆海洋公園でした。
海洋公園の若いスタッフも親切にしてくれて助かりました。

当初は2日連続でのIOPは「飽きちゃうかな?」と思っていたのですが、
IOPは潜水エリアが広く、
コース取りを変えるといろんなバリエーションが楽しめるので、
とっても楽しい伊豆海洋公園の2日間でした!!

今回は私のカメラが修理中でしたので、
カメラはKumaに任せてガイド役に徹しました。
そのお陰で、
ジックリとフィッシュウォッチができて満足です。

ガイド役のご褒美として、ダンゴウオ捜索中に・・・・・
メートル超級のブリが子分のイナダを引き連れて
私の目の前を通り過ぎていきました。
すごい迫力!でしたよ!!
(うぉぉぉぉ~ウッ~うぉぉぉ!と叫んでしまいました)

お風呂で身体を温めて、充分に水切り/乾燥した機材を片付け、
その後、お決まりのビールでほろ酔い。。
(最高です!)
帰路は、酔いながらもお魚図鑑で
まだ名前があやふやなお魚をチェック・確認しいる間に東京到着!
おつかれさまでした!

$トド&クマの乳がん日記-kero3
↑浅場で揺られながらもKumaが頑張って撮ったケロちゃん
(イロカエルアンコウ)です!
(初日の1本目、2日目の2本目で観察することが出来ました)
残念ながら・・・・手ぶれですね・・・・