Kumaです。
出身は「北海道」です。
北海道のお話を・・・
○「道」を付ける
都道府県名を言う時に、
北海道は必ず「道」を付けて呼ばれます。
東京の方に出身は?と聞いて「東京都」と「都」を付けて答える人はほとんどいませんよね。大阪や京都の人も「大阪府」やねん、とか「京都府」どす、なんて言いません。
「○○県」も同じように「県」という呼称を省いての言い方が普通ですね。
でも、北海「道」は決して【北海】とは言わないのです。
呼称に関してもう一つ、、
サッカーJリーグのコンサドーレ札幌の「コンサドーレ」ですが、
「道産子」(ドサンコ)を逆さまにして、
外国語っぽく「オーレ」を付けてみただけなんだそうです・・・
○北国なので「雪」が多いと思われている
北海道の大都市「札幌」や「旭川」など北海道の西側は確かに「雪」が多いいです。でも、Kumaの故郷「道東」は雪が少なく・・・・
TVなどの報道は「札幌」「旭川」などの都市部の情報が多く流れますのでその影響だと思いますが・・・
(札幌の雪祭りは全国的に知られていますよね)
そんなわけで、
子供の頃から北海道:道東にいるときは「スキー」をしたことはありません。
その替わりが「スケート」です。
学校の校庭に水をまくと、、校庭が「スケートリンク」に早変わり!
「スケート」は子供の頃から得意です!
ブログのプロフィール欄にも記載していますが、
道東の人間より牛(ベコ)の数のほうが多い地域で生まれ育ったKumaです
σ(^_^;)
○北国なので「色白」と決め付けられる
Kumaは生まれつきの「色黒」なのです・・・・
そもそも父方も母方もルーツは「西国」ですから・・・
ルーツをたどると移民の人が多い北海道なのです。
○毎日美味しいものを食べていると思われる
確かに農産物や海産物は豊富です。
子供の頃はシーズンになると「イクラ」「筋子」は見るのも嫌になるくらい毎日大量に食していました。(大きな声では言えない理由があるのですが・・・)
観光地や札幌などの繁華街では若干違うようですが、、、、。
以前Todoが函館でタクシーの運転手さんから聞いた話。
「観光客の人がジャガイモが安いって喜んで箱買いして自宅へ配送したんだそうです」「でも、今の時期の道内産のジャガイモは出回っていないので、長崎から入ってきたジャガイモを道内産と勘違いして買っていったんだな・・・」
と、笑えるようで笑えない話も・・・
○訛っている
北海道民にはなぜか「自覚」がありません(笑)
でも、、確かに「訛っています」
○会費制の披露宴
学校の体育館を借りて大人数で盛大にやったりします。
内地でこの事をはなすと驚かれますが・・・
と、、
まだまだ沢山ありますが「北海道」にまつわる話の一部でした。
出身は「北海道」です。
北海道のお話を・・・
○「道」を付ける
都道府県名を言う時に、
北海道は必ず「道」を付けて呼ばれます。
東京の方に出身は?と聞いて「東京都」と「都」を付けて答える人はほとんどいませんよね。大阪や京都の人も「大阪府」やねん、とか「京都府」どす、なんて言いません。
「○○県」も同じように「県」という呼称を省いての言い方が普通ですね。
でも、北海「道」は決して【北海】とは言わないのです。
呼称に関してもう一つ、、
サッカーJリーグのコンサドーレ札幌の「コンサドーレ」ですが、
「道産子」(ドサンコ)を逆さまにして、
外国語っぽく「オーレ」を付けてみただけなんだそうです・・・
○北国なので「雪」が多いと思われている
北海道の大都市「札幌」や「旭川」など北海道の西側は確かに「雪」が多いいです。でも、Kumaの故郷「道東」は雪が少なく・・・・
TVなどの報道は「札幌」「旭川」などの都市部の情報が多く流れますのでその影響だと思いますが・・・
(札幌の雪祭りは全国的に知られていますよね)
そんなわけで、
子供の頃から北海道:道東にいるときは「スキー」をしたことはありません。
その替わりが「スケート」です。
学校の校庭に水をまくと、、校庭が「スケートリンク」に早変わり!
「スケート」は子供の頃から得意です!
ブログのプロフィール欄にも記載していますが、
道東の人間より牛(ベコ)の数のほうが多い地域で生まれ育ったKumaです
σ(^_^;)
○北国なので「色白」と決め付けられる
Kumaは生まれつきの「色黒」なのです・・・・
そもそも父方も母方もルーツは「西国」ですから・・・
ルーツをたどると移民の人が多い北海道なのです。
○毎日美味しいものを食べていると思われる
確かに農産物や海産物は豊富です。
子供の頃はシーズンになると「イクラ」「筋子」は見るのも嫌になるくらい毎日大量に食していました。(大きな声では言えない理由があるのですが・・・)
観光地や札幌などの繁華街では若干違うようですが、、、、。
以前Todoが函館でタクシーの運転手さんから聞いた話。
「観光客の人がジャガイモが安いって喜んで箱買いして自宅へ配送したんだそうです」「でも、今の時期の道内産のジャガイモは出回っていないので、長崎から入ってきたジャガイモを道内産と勘違いして買っていったんだな・・・」
と、笑えるようで笑えない話も・・・
○訛っている
北海道民にはなぜか「自覚」がありません(笑)
でも、、確かに「訛っています」
○会費制の披露宴
学校の体育館を借りて大人数で盛大にやったりします。
内地でこの事をはなすと驚かれますが・・・
と、、
まだまだ沢山ありますが「北海道」にまつわる話の一部でした。