Todoです。

一般的に東京下町で「深川:フカガワ」と呼ばれる地区の代表的な「町」が「門前仲町」です。
不思議な町、門前仲町の紹介です。
モンゼンナカチョウと読みます。「ナカ」だけ訓読みなので「もんぜんなかまち」と誤って呼ぶ方も多いです。

門前仲町は●富岡八幡宮(八幡さん)や●成田山不動尊(お不動さん)が並び建つ【神仏混合】の町です。
お不動さんではお線香の香りが絶えず、、八幡さんでは大祭やいくつもの月例行事が行われています。

そんな町:門前仲町も近年は「町」→「街」へ変貌しています。

古い家はビルになり、、多くの会社がこの町にやってきました。
そして、住宅用マンションなどの再開発も・・・・。

 「職」と「住」が混在する街へ。。。

 (スーツ姿のビジネスマンとラフな格好の下町のおじちゃん&おばちゃんが行きかう街へ・・・)

  神仏混合・・・職住混在・・・・「」が門前仲町の変貌のキーワードになるのでしょううか?

昔ほどにぎやかではないですが、
月に3度の縁日の日に、八幡さんとお不動さんへのお参りにいらっしゃってはいかがですか?


次回は、東京下町:深川と並び称される事の多い【本所】地区の話題でも・・・。
 (本所の代表的な町は大相撲で有名な「両国」です)