Kumaです。
最近Todoが挑戦しているのが「プロの味に挑戦」です(笑)
一般家庭にある器材・調味料・食材で、
どれだけ「お店」の味に・・・・・・。
その第一弾が、「お蕎麦屋さんに挑戦!」です★
最初に取り組んだのが、お蕎麦屋さんの基本調味料の【かえし】です。
【かえし】と云うのは、おそばのつゆの元になる「醤油たれ」です。
これを、「お出汁」で割ると『そばつゆ』になります。
この「かえし」ですが、
さらに調味料を配合すると、焼鳥の「たれ」や煮奴の「たれ」などいろいろな料理に活用できます。
もちろん、親子丼やカツ丼のたれにも使ってください。
作り方:
基本となるレシピはインターネットにも多数UPされていますが、
簡単なものを紹介します。
醤油・みりん・砂糖 を配合します。
1)みりんを鍋にかけ加熱、砂糖を入れ、沸騰させずに砂糖を溶かし込みます。
2)(1)に醤油を加えてこれも沸騰させずに火を通します。
これを密閉容器に入れれば、【かえし】の完成です。
醤油・みりん・砂糖の配合はお好みでOK。醤油:みりん:砂糖=5:1:1が覚え易い配合です。
あとは、お好みで、砂糖を加えたり減らしたり、、、と。
(2)の調理時に「追いかつお」で風味をUPすると断然美味しくなります。
我が家では、夜に醤油500CC:みりん120CC:砂糖80CCでつくり、
鰹節パックを放り込み一晩。翌朝、瓶詰めして冷蔵庫へ。
一定期間寝かすと醤油の「かど」が取れてまろやかに。
でも、若い味(キレ)が好きな人は作って直ぐ使ってもOKですよ!
○めんつゆ
「かけつゆ」には、かえし:お出汁 = 1:6~10 でお好みに。
「つけつゆ」には、かえし:お出汁 = 1:3~6 でお好みに。
自分好みの「かえし」の味ができると、市販のめんつゆより数段美味しいめんつゆができますよ。
お好きな、おそば・おうどんでお楽しみ下さい!
実はこのTodoの「お蕎麦屋さんに挑戦」はまだまだ続きます。
「かえし」が出来たので、次回は「かえし」を利用した「カレー南蛮」に挑戦しています!!!(笑)