Todoです。


東京下町B級グルメ』の第1弾です。


  『どじょう:泥鰌:どぜう』はいかがでしょうか?

 東京に限らず結構広範囲に「食用どぜう」は分布しています。

 私も、東北(岩手)で出張の際に「どじょう鍋」で一杯やってました。

 「どぜう」と言えば、【ネギ】と【ごぼうのささがき】です★

 東京下町には、

   浅草「飯田屋」さん 
   駒形「どぜう」さん
   森下・高橋「 伊せ喜」さん
   両国「桔梗家」さん     などなどの名店があります。


 山盛りのネギとごぼうをのせてぐつぐつ。。。。。

 とっても美味しいと思います。

 骨や姿かたちが苦手な方には、骨を取って身を開いたものがありますのでご安心下さい。

 私も身を開きにした「ぬき」の方が好物です。

 ウナギのような脂っこさはないので、女性の方にもオススメです。

 高タンパク低カロリー、野菜(ごぼう・ネギ)もたっぷりと採れ、今流行のコラーゲンも!


 いかがでしょうか?


 いずれの名店でも、大人の雰囲気の店で大人の味です。お酒もすすみますよ!


 冬のお鍋もいいんですが、

 初夏の「どぜう」は「抱卵」しているので珍味!です。

 旬は夏でしょうか?! 

 団扇ぱたぱた。。汗拭き拭き食べる「どぜう」も美味です!





 (次回は何を取り上げましょうか?・・・・リクエスト受付中です)